​子供たちとの日常シリーズ



昨日娘が

ばあばごっこしよ〜!

とメルちゃんをおもちゃのベビーカーに乗せながら
やってきて。


リリィちゃんがママで
ママはばあばね!

なるほど…



さっきパパに電話したらさ
今日帰ってこないって!
だからこっち来たわ〜

パパとは自分の夫の事らしい…w

カバンの中にはちゃんと
オムツやミルクが入ってます。

私にメルちゃんを渡しながら

じゃあばあば
私仕事行ってくるから赤ちゃんお願いね!
泣いちゃったらこれ好きだから
読んであげてね〜

と絵本を差し出してくる。


私はご存知の通り台湾で子育てしているので
自分の母親にこんな感じで育児を頼んだ事って
殆ど無いと思うんだけど
一体どこで学んできたんだろう⁈ガーン


なかなか様になってて笑ってしまう



いつの日か私もこうやってばあばになって
孫の世話が出来たらな〜

でもそれこそ必ずしもお世話出来る距離に居るとは
限らないしね〜

とか色々と考えてしまった照れ


まずはお世話を任される位に
その頃まで元気で居なくちゃ!ニヤニヤ




   


一方最近のつーたん。


つーたんの学校では

各自が1年間かけて自分の興味のある事を研究し

最後にみんなの前で発表するという


言ってみたら夏休みの自由研究の拡大版⁈

みたいなものがあります。



これ自体はなかなか良い取り組みだなと

私は思っていて

なるべく大人に頼らず本人の力で出来るように

口出しせず見守ってますキョロキョロ



つーたんはプログラミング言語を比較する

というのを張り切ってやり始めて

自分でパワポも作ってるのですが…





私も含めて

プログラミングに興味ない人的には???

な内容なんですよね。。。汗


中国語なのもあって申し訳ないけれど

私はホントにもうついていけてない滝汗




パワポのデザインは凝ってて頑張ってると思う!爆笑





なんかもう少し…なんつーか…

みんなにも面白いって思ってもらえる

分かりやすい方向でやってみたら⁈


とアドバイスしてみたけれど

その辺まだ幼くて自分のやりたい!に全集中!

周りの事を配慮するまでは出来ないんですよね。



本人はこれで良いと言い張るので

そのままにさせてます。





でもこれ発表したら

誰にも面白いって言ってもらえなかった〜えーん

って泣いて帰ってくる未来が既に見えるわあせる




今のクラスには

プログラミング大好き勢も居なくて

クラスに1人2人は居そうなもんだけどキョロキョロ


興味関心のバチッと合う子がいないのも

学校が楽しくない原因らしく…


時々幼稚園時代のクラスメイトで今は違うクラスの

仲良しの子の所に遊びに行ったりしているけれど

その子もおそらくギフ



休み時間も割と1人で居る事が多いみたいで

そういうのを聞いてしまうと

やはり親としては胸が締め付けられますあせる



別に虐められているとか

問題行動があるとかでは無く

ノー勉でも成績は相変わらず凄く良いし 


担任の先生から見たら

普通に問題なく楽しそうに過ごしている様にしか

見えないそうで

実は…と不登校予備軍な事を伝えたら

めちゃくちゃびっくりされました。



家でのネガティヴで不安が強い彼を見たら

先生はきっと驚くだろうな汗



今も相変わらず毎朝

学校に行きたくないと言っています…




最近彼は友達というか親友、心友みたいなものを

強烈に求めているんだなって感じていて。


こればっかりは

親が用意してあげられるものではないので


悩ましいです。。。ショック






   




兄妹でお絵描きタイムラブラブ

珍しく2人共集中していて静かな時間w



リリィは塗り絵♪


つーたんは最近ずっと
Procreateというアプリで絵を描いています音譜



これ専用のペンがちょっと高かったけれど

親的にも絵の具を出したりする手間や
汚されたりする心配がなくなるし


何より
デジタルになるとやり直しや微調整も簡単だし
筆のタッチや重ねたりや柄を合わせたりや
とにかく何でも出来る!!

デジタル凄い!キラキラ

一気に表現の幅が広がり
つーたんも自分で好きなゲームやキャラクターの
ポスターとか作ってたり凄く楽しそう!!

めちゃくちゃ良いです✨




パソコン×絵を描くのが好きという子には
バシッとハマると思いますニコニコ




   


さて選挙も終わり
民進党の賴清德氏の勝利✨まぁ予想通りの結果です!
でも立法委員は過半数割れてしまい
ここから民進党は大変だと思う。



小学校の期末試験も終わって
こちらはもうすぐ旧正月がやってきます🧧

日本への一時帰国の準備も始めないとなんだけど

その前に
いい加減クリスマスツリーをしまおうかなニヤニヤ




   




真野すがた魅力body YOGAでは
シンキングボールやティンシャを使った
身体、心の癒しへのアプローチも行っております