ちょっと前に義実家で頂いたロールキャベツが

めちゃくちゃ美味しくてラブラブ



一体この隠し味に何が入っているの⁈

とお義姉さんに聞いてみると


なんと


パクチーと黑瓜


だそうな!ポーン




黒瓜とはこちらです。




良く台湾で中華を食べに行くと

前菜として出される

アルコール成分のない奈良漬けみたいなやつ⁈


この缶詰は大抵どこのスーパーでも売られてます。



お義姉さんは独身で

ファミリービジネスの中南米貿易の会社で

社長を任されているとてもデキる女性なのですが


お料理もとても上手で

そこはメイドさんに任せっきりにせず

毎週末私達家族が遊びに行くと

必ず手料理でもてなしてくれますキラキラ


台湾のキャリアウーマンは料理や家事は

メイドに丸投げで完全に放棄してる方多いので

正直かなり珍しいと思う…ニヤニヤ


母親が日本人で自身も

お母さんの手料理で育ったのが大きいんじゃないかな。





という事で今年のクリスマスは

このお義姉さん流ロールキャベツに挑戦ビックリマーク



缶詰の汁を挽肉に混ぜて良く練って

黒瓜は全部使うとしょっぱいので半分位かな⁈

細かく刻んで投入。


パクチーも細かく刻んで入れたら


茹でたキャベツで巻いて

お鍋で煮る!!


以上!


これ、凄いのは他に全く味付けをしないのですびっくり



私はなんとなく不安になって

煮る時に少し鶏がらスープの素を入れましたw




完全に味を再現出来たと思う音譜




パクチーも良い仕事してますニコニコ



これを頭の中で考えて作ってみて

美味しく作れるお義姉さんて凄いと思うキラキラ


美食家で普段から色々と食べ歩いてますが

そこで磨かれた感性が

ちゃんと家に還元されている〜チューw





あとは子供達からのリクエストで

ラザニアを作りました音譜


私ミートソースを作るのが得意で。

…と自分で言っちゃってますが

普通に最初に参考にしたクックパッドのレシピの

配分が良かったんだと思う。



今年はなるべくグルテンフリーにして

小麦粉の代わりに米粉でとろみを出してます。





私がいつも使ってる米粉はこちら。


普通に白いけれど玄米全粒粉なので

ミネラルなど玄米と同じ含有量で

しかもとても吸収されやすくなってるそうです。


普段の料理でも片栗粉や小麦粉の代わりに

殆どの場面でこれ使ってるかも。





ホワイトソースもリブレフラワーと豆乳で。


豆乳をお鍋に少しずつ加えていかないといけないのを

面倒くさくなってドバッと入れてしまったら

ダマになってしまった…滝汗


けれど米粉なので最悪生でも大丈夫だし

まぁ良いでしょう笑い泣き





あとはこれも良くやってる技ですが

ラザニアのパスタを何層かズッキーニに置き換えて

ヘルシーに!!


オーブンに入れるとズッキーニから水分が出るので

トマトソースもホワイトソースも

シャバシャバ感が無くなるまで

しっかりめに煮詰めておくのがポイントです!






完成!




あとはサラダを作っておしまいニコニコ



イベントの時だけちょっと頑張る位で

普段は凝ったものは全然作らないけれど汗


お料理はストレス解消になるので

結構好きです❤️








   


リリィのバレエ教室。




もちろんまだトゥシューズなんて履かないけれど

先々履くの時の為に

バレエシューズにもリボンが付いてて

レッスンの時はそれを必ず自分で

綺麗に結ばないといけません。

  


これ昔は普通のサテンリボンだったけれど

今って伸縮性のものなんですね!びっくり


きつく結び過ぎて足首締め付けられるとか

なさそそうだし凄い使いやすそう…


色々進化してるなぁ✨