娘が今日も張り切って

フリフリのスカートに
頭に白雪姫のコスチュームに付いていた
大きなリボンのカチューシャ
というチョイスでご登園。

何か既視感…と思っていたら
園に入っていく娘の後ろ姿を見て解決。

いくよくるよだー!ゲラゲラ




つーたんの小学校が始まってもうすぐ2ヶ月。


宿題の多さには辟易させられますが

何だかんだ楽しい学校生活を送っているようで

ひとまず良かったなとニコニコ




宿題は毎日必ず

國語・英語・數學の3教科。



他のアジア圏の国々と同じく

台湾の英語教育熱もなかなかで


つーたんの小学校の時間割も

國語は週6時間なのに対して

英語は週18時間!


なんと3倍の時間を割いていますびっくり



數學やその他の科目

HRなどが中国語なのも考慮すると

ちょうど半分くらいになるのかな?



英語は普段のクラスとは別に

能力別にクラス編成されていて

英語の時間になると其々自分の教室へ移動します。



アメリカの学校と同じ教科書を使っていて

先生は皆さんネイティブ。


アジア圏でこの、学校の英語の先生

という仕事に就いたら高級取りで確実に稼げるので

その為に来ている欧米人の方々も多いです。



こちら教科書を音読するつーたん。





つーたんは幼稚園の時から結構英語が得意で
発表会でもしれっと良い役を取ってきたり。

思うに英語の先生方のほうが
皆さんフランクな感じで
楽しみながら学ぶという方向性なのが
彼を惹きつけているんだとニコニコ



今は台湾人の先生でも
そこまで厳格な先生は少ないと思いますが
それでもやっぱり先生は絶対的な存在。

生徒との間には明確な上下関係があって
日本人のイメージする学校の先生とは
ちょっと違うと思います。


つーたんの担任の先生も
それなりに厳しいんじゃないかな?キョロキョロ

まだ個人面談など受けていないので
あくまでつーたんの話からイメージする
個人的、一方的な印象ですが







こちら中国語。

学校の図書館から借りてきた絵本を音読する
という宿題。
まだ漢字ではなく横の注音符號という
いわゆるひらがなで読んでいます。



彼は中国語に関してはもう完全にネイティブ。

我が家は家の中では日本語なので
他の子より知っている語彙などは
どうしても少ないと思いますが

今のところ問題なくやっています。


就学以降はここからどんどん
中国語が強くなっていくというのは
日台ダブルちゃんの定めなので

むしろどうやって日本語を伸ばしていくかの方が
難しいところだと思っていてDASH!



今まではこどもちゃれんじをやっていたのですが
毎回紙媒体で送られてくる諸々を
私が管理しきれなくなってきたのと 

毎月赤ペン先生に国際郵便で郵送するというのも
手間だったりで退会しましたあせる

そのクラシカルな良さも分かるんですけれどね!




今はタブレットのスマイルゼミをやっています。

…と言いつつ
平日は学校の宿題に追われて
スマイルゼミをやる時間も取れないほどですが汗



しかもやってるなと思ったら
真剣にキャラクター設定していたり
付属のゲームをしていたり笑い泣き


他に土曜日に日本語の塾に通っているので
そちらの宿題プリントもあり
手で書くという作業はそれで強化されてるかなと。


他にも
ステイホーム中は
学研の日本語ドリルなんかもやっていたのですが
学校が始まったら全くそんな時間は
取れなくなってしまいました

これ以上やらせるのは可哀想な位でえーん



まぁとにかくこう書き出してみても
なかなかにお勉強一辺倒な生活を送っていて
気の毒に思えたり

でもこのバイリンガル・トリリンガルに育てるのが
当然でありそれが親のつとめ!というのも
実際そうなんだろうなとも感じるし…

揺れ動く親心…


台湾のこの教育熱心な文化⁈に対して
カルチャーショックを受けてるところですあせる



數學(算数)はまだとても簡単!

むしろ算数の文章問題を通して
中国語を学んでいく方がメインという感じキョロキョロ








ワタクシ
自分の今まで生きてきた人生に対して
殆ど悔いはありませんが

それでも唯一
ちゃんとやっておけば良かったーーー❗️
と切実に思うのが中国語はともかくも
とにもかくにも英語です笑い泣き


宝塚時代も忙しくて
いつも目の前の課題にいっぱいいっぱいで
それどころじゃ無かったけれど

それでもK-POPアイドル達とか
そんな中日本語や英語を頑張って学んでいるし

私もあの時
何とか学び続ける事は出来たんじゃないかと
大いに…後悔してますー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



やっぱり
複数言語話せる夫を側で見ていると
彼は日本語・英語・中国語・台湾語が出来ます。

それがどれほどの自由と広い世界を
与えてくれるのかを肌で感じていて。

なんか私って
彼とは別のパラレルワールドを生きてるのかな⁈
という位不自由を感じる事も多々ありえーん




アラフォーの今から頑張っても
語学は限界あるしね

数分前に調べた単語を忘れて
あれ何だったっけ?と単語帳を見直す日々です笑い泣き


なのでやはり
なんだかんだ言っても
今やっておくのが結局は本人にとっても
1番負担が軽いし
後々良かったと思ってもらえると信じて…

頑張ってもらいましょう・笑




それにしても
子供って本当に
砂が水を吸収するように
言葉を自分のものにしていく。

可能性の塊の子供時代!

羨ましいな…ラブラブ








さて
私も今日は今から中国語のレッスンです

下が幼稚園に通い始めたので再開しましたグー



アラフォーの語学習得は
ちびっ子達の様にはいきませんが
のんびり自分のペースで
楽しみつついきますてへぺろ


それでは皆さま
今日も素敵な1日をお過ごし下さい🍀