娘のKidsリトミックのハロウィン・イベントの帰りに、台北駅前の新光三越に入っているmiopaneへ音譜




リリィ、ラプンツェルの扮装のままゲラゲラ


ここは食パンが美味しいと評判なのですが、そちらはちょうど昨日近所のパン屋さんで購入済みだったので、今日はベーグルやスコーン、クロワッサンなどを買ってみました音譜


台北はこのところずっと食パンブームが続いていて、私が移住してきた5年前と比べてみると、美味しいパン屋さんがもの凄く増えています。
特に今は生食パンがブームビックリマーク

ケーキ屋さんはまだ日本に軍配が上がりますが、台北のパン屋さんのレベルは今や東京あたりとそれほど変わらないのでは⁈



miopaneは高雄や台中など、台湾中に展開しているチェーン店ですパン




帰宅したら早速、トラベラー氏がスコーンを焼いてお茶を入れてくれましたコーヒー

よっ!気の利く旦那さまデレデレ



その後そろそろカブト虫の幼虫の土の交換時期だったので、台灣昆蟲館へ。


つーたん、今や幼虫の手掴みはお手の物!
自分でオスかメスか確認出来るようにまでなりましたびっくり


その昔は砂場の土すら触りたがらない様な子だったのに、成長したものです✨


それにしても、カブト虫の飼育って手間暇はもちろん結構お金も掛かるのですねあせる
我が家はこれで2クール目ですが、昆虫館での月1のチェックやら土の交換やら何やらに、今まで軽く5万円以上は払っていると思います…滝汗

この昆虫館、入館料無料でなんて良心的!と思っていたけれど、その実このカブト虫ビジネスでかなり儲けている気がー!


まぁ経験への投資なのでね…
City boyに貴重な体験させてあげられてるので、まぁ良いのですが…



リリィは幼虫が怖いらしく側にいるのを嫌がったので(実は私も今だに苦手滝汗)、いつものベンガル猫ちゃんの所へラブラブ



その後亀ゾーンに居たら、このキョンシーの様な不思議な帽子を被ったお兄ちゃんが・笑

「妹妹過來一下!」
(そこの子ちょっと来てごらん!)

と呼んでくれて、「この亀は裏返ってるけれど、このまま元に戻れなかったら死んじゃうんだよ〜!」とひっくり返った亀について教えてくれました!笑

こちらで生活していると、自分もまだ子供なのに小さい子の面倒を良く見る優しい子って結構な確率で出会えます照れ


可愛かった〜ドキドキ




そしてこの時に、私は初めてリリィが家の外で中国語で話しているのを目にしました!


と言うか、我が家は家の中は日本語環境なので、親と話す時もつーたんと話す時も日本語ならば、日常的に観ているTV番組も日本のもの。
家庭でもシッターさんかメイドさんと話す時にしか中国語は使いません。


今まで習い事の時なども、先生の話を理解はしている様子でしたが、やはり第一言語ではないので自信を持って話せないのか、自分からは一言も発した事が無かったので、こうやって優しいお兄ちゃんに促されて中国語で会話しているリリィを見れて嬉しくなりましたドキドキ


キョンシー君、ありがとうねほっこり