今年の梅雨は長いですね。と言うか色んな事が重なる年ですね。
でも負けちゃいけない。この苦難を乗り越えた先で、どんな幸せを掴もうか、想像して、常に忘れずに日々を過ごすしかないですよね。
良くなる!良くする!まずは気持ちで負けないこと!

さあ、公的成功の習慣最後の章です。「シナジーを作る」とはそのまんまなのですが、そもそもシナジーとはどういう事か。わかりやすく一言で言うならば
相乗効果
ですね。そしてそれを自ら作って行くのが今回の習慣です。

Win-Winを考え、理解する事で理解され、最後に自分と相手(周り)のそれぞれの目標を合体させ、それぞれの目標より更に高い次元での目標を設定、第三の案を導き出せるようにすると言う事です。
ここで最も大事になるのは、それにより組織全体が活性化すると言うことです。
そして、そこで新しい目標が生まれる。
それを繰り返し行えるということが真の成功となるんですね。部活でも、委員会でも、アルバイトでも、会社員でも、社長であってもきっと変わらないでしょう。

さて、今回はまとめのようなものでしたので短くなりましたが、いかがでしたでしょうか?
ではではまた別の記事で♬(^^)