現在妊娠5ヶ月。

6ヶ月に差し掛かろうとしています。



前回切迫早産だったことから、妊娠判明後は自転車に乗るのをやめましたびっくりマーク

その他もできるだけ安静にするよう心がけていますびっくりマーク




娘の保育園は家から徒歩20分。

これまでは自転車送迎してましたが、それができなくなりました。

妊娠してなくても歩くのはキツい距離です泣き笑い




妊娠してからというもの、お迎えはほぼ母親頼みあせる

しかし母親も、祖父の介護や父の世話など忙しく、なかなか頼めない状況になってしまいました…




タクシーで行くこともありますが、往復で2,000円弱えーん毎日使うには高すぎる…




最近は夫に在宅勤務を増やしてもらったり、義母に頼んだりしています。




が、さすがに出産まで義母に頼むのも気が引ける…




ということで前々から検討していたベビーシッターに登録しました飛び出すハート




とりあえず、友達にもオススメされたキッズラインに登録してみました。




検索してみると、大体2,500円〜かな?

高いと5,000円の人とかもいるあんぐり




東京都の補助金が2,500円/h 出るので実質無料!と思っていたのですが、シッターさんの交通費代はかかるし、2,500円以下の人とマッチングするとは限らない…




しかも、できれば毎日お願いしたい勢いなので、定期予約をしようと思ったら、東京都の助成金は単発予約でしか使えないと…




突発的な一時預かりのための助成金だから、単発じゃないとダメってどういうことびっくりマーク




定期利用の人の方がよほどサポートを欲していると思うのにびっくりマーク




しかも、人気な人は予約がほとんど埋まっているし、毎日同じ人に送迎してもらうのは多分無理…




検索しまくってもうまく条件に合う人がいなくて心が折れました…




そこで区のファミサポを調べたところ、送迎だけなら数百円でやってくれるみたいひらめき




それならシッターさんの交通費と変わらなさそう。




有資格者じゃないから、心配みたいな口コミも見るけど、4歳児の送迎くらい誰がやっても変わらないよね




実際のところどうなんだろーえーん




産休に入ったら、それこそ真夏でわたしは外に出られないと思うので、ほぼ毎日利用を想定してるあせる




毎日ベビーシッター検索なんてしんどすぎる…




妊娠中のサポートってもっと何かいいのないのかなぁ赤ちゃん泣き




ベビーシッターやファミサポ使ったことある方、

何か情報あれば教えて欲しいです悲しい