​​こんにちは🙋🏻✨

表現力を爆発的に上げて
琴線に触れる歌声に変える
ボーカルコーチのSugarです!
プロフィールはこちら!



今日はまず、

こんなシチュエーションを

イメージしてみてください💁🏻✨


約束の時間に来ない相手に電話。

うわー明らかに今起きた声😅


後ろでお母さんが電話で話してる。

よそゆき声、多分学校の先生だなぁ💦


彼氏と電話。

ゲームしながら電話してるよなーコレ😮‍💨


どれも相手の姿や表情は見えず

声の情報しかないのに、

シチュエーションが聴き手にはしっかり

バレているんですよね🤭


歌ではこのバレるという現象を

逆手にとって

表現にしていきたい👍🏻✨


今日はそんなお話です😄


- - - - - - - - - - それでは、Let's Go‼︎ - - - >

今日のテーマは、ズバリ‼️



バレるは、

秘密や隠し事などが露見すること。


語源に定説は無いようなのですが、

暴く」が転じたという説、

晴れる」の発音が濁った説、

どちらも、


明るみに出る


という感触だと思います。


なので、バレるを逆手にとるには、


    

Sugar vocal method

曲の中で描かれている

主人公が置かれたシチュエーションを

歌詞の中から読み解いて

暴いて"おく。


そして歌い手は頭の中を

晴れ晴れとクリアに

整理しておく。



そうしてから、声を出すことが

大事になります👍🏻


これがしっかり出来ていると、

  • 主人公の輪郭がはっきりしている
  • 曲の世界が立体的に立ち上がっている
  • 歌声を聴いて匂いまで立ち込めてくる
  • 表現に迷いが少しもない
  • 最善を選び抜いた
こんな歌声が歌い始め一言目から
聴こえてくるようになります😊


最初の電話の3例でも、

相手の状況を受け取れていたように

多くの聴き手は、

言語化はされずとも

声からシチュエーションを

ちゃぁんと受け取って

曲を聴いているんです😌


歌をなぁ〜んとなく聴いて、

歌詞を全然聴いてなくっても、

です‼️

ここがポイント‼︎


聴き手は、

声が表現している雰囲気や空気感

みたいなもので

歌がかっこいいかどうかを

非常にざっくりと感覚で判断してます!


その第一印象で、

最後まで聴くか、

次の曲へとばすか決めている😳


その判断、実に



Sugar vocal method

3!!

(Sugar調べ)



その3秒で聴く人を曲の世界へといざない、

心の扉を開いてもらい、

その後に続くメロディーと歌詞とを

余す所なく楽しんでもらえるようにする。


それが歌い手の役割なのです。


ピッチ・リズム・声量など

技術の確かさも歌にはもちろん大事ですが、


歌は出だしが9割!

(どっかで聞いたことあるようなフレーズ😜


それを知っていると

あなたの歌は大きく変わりますよ🫶🏻✨


Instagramのプロフィールのハイライトでは

私が“3で紹介すると決めた

素晴らしい韓流アーティストの歌唱が

[オススメ韓流🇰🇷]にまとめてありますので


もし韓国語がわからなくても

ぜひ、感じてみてくださいね☺️




さて、ここからは

もう少し専門的なお話🧑🏻‍🏫✨


人のコミュニケーションを語る時、

よく出てくる心理学の専門用語


メラビアンの法則』。


「人と人とのコミュニケーションにおいて、

話し手のどのような情報が

聞き手の印象に影響するか」

といったことを


コミュニケーションの要素を

言語・非言語で分解して実験して、

その結果を数値化したものです。


結果は、

Verbal[言語情報]が7%なのに対し、


Visual[視覚情報]が55%


そして、

Vocal[聴覚情報]が38%‼️


後者2つを合わせて、人は見た目が9割と言われるんですよね🙄✨


さて私がやはり注目するのは、

非言語コミュニケーションとしての


Vocal[聴覚情報]38%という数字です💁🏻✨


伝える内容よりも、

声の在り方によって

これほどまで多くの情報が伝わるんですよね🫶🏻


メラビアンの法則は

“話し手”と“聞き手”ですが、


もちろん歌だって

“歌い手”と“聴き手”の

コミュニケーションであって、


メラビアンの法則で出ている結果以上に、

歌の場合の聴き手は[聴覚情報]に集中し、

シビアな判断をすることになります👂🏻✨


だからこそ、歌い手は、


どんな声で歌うか、を


大事に大事に掘り下げていきましょう🍀😉🍀


その先に、あなただけの歌が

きっと見つかります☺️


----------------------


この投稿を見て、

「今までなんとなくだった“表現”がハッキリ言語化されてわかりやすい😲✨」

「そういうことだったのかー😳✨」

と思ったあなた👋🏻✨


歌が上手いってどういうことか

ちゃんと言語化してお伝えするので

確実にあなたの歌が変わります👍🏻✨


レッスンのご希望や、ご質問は

メッセージから

いつでも受け付けております🫶🏻

ぜひお気軽にお問合せください🍀


----------------


プライベートでは、

2児の母、2匹の犬の飼い主、

日韓国際夫婦で、韓国語が得意です😊

@sugar.songwriter 


ボーカルコーチのお仕事の中で

大切にしている考えや思いを綴った投稿の

教科書みたいなまとめアカウントは

@sugar.vocal 

です😊


----------------


💁🏻About me✒️


東京、神奈川で育ち、

大人になってから京都で暮らした後、

現在はびわ湖のほとり・滋賀県大津市に在住。


Zoomを使ったオンラインレッスンで

世界中と繋がりながら、

ボーカルのコーチングをしています。


幼い頃にミュージカルAnnieの舞台に立ち、

表現することの楽しさに目覚めました。


慶應義塾大学法学部政治学科を卒業

しましたが、在学時から音楽の道へ。


作詞作曲家を目指し、個人で活動する中、

「あなたの声で歌った方が人に届くよ」と

憧れの音楽プロデューサーにアドバイスを受け

その時から、初めて

歌うことと真剣に向き合うようになりました。


その当時は、自分の声で歌う、

ということが全然分からなくて

自信が持てず、たくさん挫折しました。


けれど、その時懸命に音楽と向き合ったことで


実際に壁にぶつかってわかったこと、


東京の第一線で活躍する音楽人の元で

学ばせてもらったことが

たくさんありました。


・テレビ出演

・レコーディング

・番組エンディングへの採用

・夏フェス出演

・音源リリース

などの自身の経験と、


幼い頃から重ねてきた

・ボイストレーニング

・ジャズボーカル

・ピアノ・弾き語り

・ミュージカル

・タップダンス

・バレエ

・器械体操

・絵画や習字

・英会話

などの、経験と知識


さらに、分野が違っていたはずの大学で

幅広く学んだ

・言語学

・解剖生理学

・音楽史

・心理学

・合氣道(体育)

などの知識


日韓国際結婚した生活の中で日々更新される

・K-POPの情報

・韓国語

・インターナショナルな感覚

も合わさり


私の中で一つに。


“Sugar vocal method”へと

辿り着きました。


今までの人生で得た経験を全て注いで、

本気で歌と向き合う人を全力でサポートし、

聴く人の心の琴線に触れる歌声へと変え、

音楽によってその人の人生がより輝くためのお手伝いができたらと思っています🎤


歌は、人間力💪🏻✨

歌は、人を知る旅🧳✨


-----------------------------------------



お友達登録はこちらから!

[たった20 日々の歌うまトレーニング]を配信中🎁


IDを検索は、アットマークをつけて

「@100ursrh」です💁🏻✨