薬は悪なのか? | あなたの知らない能力が目を覚ます!東京

あなたの知らない能力が目を覚ます!東京

創造を遥かに超えるステージアップをしたい世の女性たちへ

おはようございます😊

えりコーチです。

今日は、腸のお勉強day。

脳を健康にしたかったら、まずは腸を健康に✨

食事ももちろん大事だけれど、もっと簡単に、

気軽にケア出来ないかな?

と思って腸セラピーを取り入れています。

学びを深めるために、いろいろな角度からの勉強を🎵

さて、さて。

てんかんの息子くんと薬の付き合い方のお話です。

ホメオパシーを取り入れていた私は、薬を飲むこと、

飲ませることに、すごい抵抗感がありました。

「どーせ、薬じゃあ根本治療にならない」という前提があって。

でも最近。

薬さんを「悪」として、見るのではなく。

「くすり」として、見ようと思って。

この世の中のものは、すべて二面性があって。

悪/善
表/裏
右/左

とね。

私の中にも、

天使のえりコーチと、悪魔のえりコーチがいるわけですよ。

どちらも私で。

どっちかだけじゃあ、私じゃあない。

じゃあ、薬さんもそうだよね。って思って。

息子くんに飲ませる時に、少なからず

「嫌だな、飲ませたくないな」っていう感情が乗っちゃっていたんだと思う。

もちろん最終目標は断薬。

でも、今は仕方ない。

だから。

なかなか飲まない息子くんに
「早く飲んでーー。」とか、イライラしてた。

これ、嫌だなって。

毎日朝と夜の二回、イライラしているのって、嫌だな。

じゃあ、薬さんの良いところを見ようと思って。

薬さんの良いところ。

とりあえず発作をある程度抑えてくれること。

それに尽きる‼️

だから、薬を飲ませる前に、薬さんに

「発作を抑えてくれて、ありがとう❤️」って。

伝えてみる。

言葉に出すと、不思議と感謝の気持ちが沸き上がる。   ←単純なのでね(笑)

たかが薬。
されど薬。

どんな気持ちで飲むか?って、大事なんじゃないかな。

これって、薬だけに限らず、全てのことに当てはまるような気がするよ。

多方面から、見れるように。

どうせなら、良いところにフォーカスする!

では、またね✨