小1👧

Be studioレビュークイズ(確認テスト)の結果が返ってきました!




なかなか良かったようで看板持ち

はなす力が◯だったけれど、

他は花丸ぶちゅー合格


紆余曲折あったけれど(泣いて行きたくないとかw)、今となっては習い事の中でいちばん好きだという英語ォォ。


伸びている原因は

先生🧑‍🏫


本当に今年は素敵な先生なのだよ...

教え方も上手だし...イケメンだし...(小声)


何を教わるかではなく、

誰に教わるか。

っていうけどね!

まさにソレですよ泣


英語はめちゃくちゃ伸びているので

このまま頑張ってほしいな凝視



そして今日はバレエ🩰の公演の

演目が決まったりと。

またまた親も頑張らねばな季節がやってきます。。戦々恐々。




Be studioの間に

息子に間違い探しの本を買ってきました💨



ちょっとおバカな息子のやる気を

どうにか引き出せないか?ということで

正攻法でいってもやらないので



娘と違ってヤツは文系脳で飽きっぽいので

ゲーム感覚でまずはドリルをやる、鉛筆を持つ、ということから慣れさせねばと考えて間違い探しを採用!!




これが大当たりww





一日で全部やりそうだったので、
チョットマテ!と予防


とりあえず楽しいみたいで、
どんどんやっていってしまう。。。

こいつ...
ウォーリーを探せとかやらせたら
集中するんちゃう?とおもったり凝視
絵本は好きだし。


とりあえず鉛筆✏️もって
真剣にやってましたね真顔
まずは鉛筆もつ習慣つけたかったので
私としての目標はクリアオエー

ちなみにたかが間違い探し
されど間違いさがしで...
間違い探しは
1️⃣集中力、注意力
2️⃣視野の広さ
3️⃣視空間認知
が鍛えられて学力の土台を作るそうだ。
しかも簡単で達成感がある=ドリル楽しい!となると....口笛

なので、息子には良いかも♪
息子はほんと気難しいので、遊びながら徐々に徐々にーですわ看板持ち


こー言っちゃあれだが
ぴーちゃんは年少のとき
すでにアルファベットも数字もひらがなも読めたと思うんだよ...男の子は後から伸びるというけれど、本人やる気ナッシングだし、性格的に放置してたら逆ギレのうえさらにやらなくなるタイプなので、慎重に慎重に、、ですわ爆笑


一口に勉強といっても、やはり人それぞれ成長発達段階も違い、さらに適正、得意分野が違うし、それに合わせた無理のない提案をこちらができると良いのかなと思います。。。

息子は勉強嫌いだけど運動は得意だしね。


子供の勉強に感しては
1️⃣適切な時に適切な助言をすること
2️⃣「やりたい」と言った気持ちを尊重して親がその火を消さないこと
3️⃣将来、生き方を選べる人間になるための勉強であり、上辺だけの学力至上主義に陥らないこと
を基本方針(私だけね?)にしてやってるんだけど、まぁ実際本人がどう思うか?将来どう思うか?なんてわからないので、とにかく3️⃣とプライベートのバランスが取れればいちばんなのかなぁ😮‍💨それがいちばん難しいんだけどね😓