娘の熱はまだ完全に下がっていませんが
本日は親にまかせて分譲2件見学。

とくに今は物件皆無😥
しかし本日で住んでいるエリアの
主だった分譲の住宅会社は見たかんじ。

本日は

A  (2回目)
・今住んでいる駅のとなり駅
・駅近徒歩5分
・値段4300万ぐらい二階建て3LDK駐車場2台
・土地30坪いかないぐらい。狭い...😥
・全面道路も狭い😥
・東向きで3面採光
・建築前につき中身はセミオーダー(ちょっとオシャレにできる)
・コンビニ激近


B
・今住んでいる駅から徒歩14分(しかし15分では絶対つかない...。ちなみに今は駅4分の場所に住んでいます)
・値段4000万ぐらい二階建て4LDK駐車場2台
さらに値引き200万ほどあるかも
・40坪でゆとりあり
・注文住宅みたいにオシャレ。吹き抜け天井や回誘導線
・南向き
・工業地帯😥
・スーパーは近い


家はどうみてもBの方が良い😥😥😥
Aも悪くないけど狭い😥😥
しかも狭いけど高い。土地代がそのまま乗っかっている感じ。

小学校までは両方とも15分以上かかるけど、、
AとBは小学校が違う!

Aはトワイライトスクールあり。
トワイライトスクールってお金かからないんですよね。びっくり!!
Bはトワイライトスクールない?みたいので仕事フルタイムでやるなら学童に入れるしかないという。
どう考えてもAの方が良い😥
しかもAのエリアは同時期にマンションが建つため年代近い子供増えるかもだし...。


しかし、、
30坪未満って狭くない?😥
でも旦那が駅近じゃないとダメみたいらしい。。
私はBみたいなところで
オシャレでゆったり過ごしたかった...キョロキョロ
4LDKってのもいい。
3LDKじゃ私の居場所なし😱

仕事場もない!!
目の前に仕事の出来そうな本がたくさんあるカフェ(細かくかくとバレそうだからにごすけど)があるためなんならずっとそこにいるしかないかも😱
しかも夫と一緒の寝室嫌だ!!

ほんとはクラシスホームみたいな
オシャレなHMで注文住宅建てたいけれど
お金ないからなぁ🌀
それ以上に土地がないけど💦

でも最近の分譲ってすごい😲
とくにここ半年で家の仕様が変わっているメーカーも多く、キッチンの洗い場が人工大理石とタッチレス水栓になっている所が多い✨
人工大理石×IHだと掃除しやすくて楽だろうな〜!
床暖房ついているとこも多い。
床暖房は新しくなった国の基準だとエコのなんちゃらを満たしてない?から補助金おりなくなるとかで、今販売しているもの以降は床暖房が消える可能性が高い。

見た感じ、40坪あるところはだいたい、ウォークインクローゼット(仕切りなし)、納戸かパントリー、書斎があるしね。。分譲っていっても、なかなかだなと思います。

凄いとこだと脱衣所にファミクロあったりさ!
これが分譲?って思うことも...

ホントは太陽光ついているのが理想なんだけど
狭小住宅じゃ太陽光は難しい😥

ホントのホントは今の場所のエリアにそのまま住みたいんだけれど、予算オーバーの上にそもそも家がない💦家って難しい笑い泣き
今住んでいるエリアほんとに、、駅も銀行も郵便局も保育園もスーパーも薬局もコンビニも公園も、すべて歩いて10分以内に行けてしまうために、ハードルが高くなってしまっています😅ちなみにこのまま、ここ住んでいたら学校も10分圏内という、、
住む場所が良すぎるのもダメだなとおもった😥

よく買う時の条件を決めろ
優先順位を決めろというけれど
うちは私と夫じゃ優先順位違う😥
一応①駅近②三階建はなし③今のエリア付近④そこそこオシャレな家ということになっているけれど、家の雰囲気も重要...。
色んな家を見ていると目が肥えてきてしまう😥


Aの家はまだ建ってないから
アクセントクロスを貼ったり
コンセントの位置変えて
テレビ壁掛けにしたりできるし
オプション100万ぐらいかけたら
それなりの内装の家ができるっぽい。
そのため悩む...。

家が狭いのは我慢するしかないかなぁ。

しかも隣の家にも分譲が建つらしいんだが
三階建らしい😱

今後は名古屋でも三階建ばかりなるかもと、、、

東京では4階建ての家とか出てきたんだって!😲
つまりこの名古屋もいつかは、、、
おそろしや!!