こんにちは☀️
ようやく子供たちが保育園行くようになって
仕事ができるようになったんだけれど
なんせ休みすぎていたものが
たまりにたまって一日があっという間😱
そして園のコロナ警報も終了〜!!
とりあえず、、
娘は園に行くたびにギャン泣きなのですが😂😂
子供に優劣はないんだけれど、、、
私、最近娘と一緒にいたいという気持ちが強いです。😅
物理的に息子にかかりきりになってしまい
構ってやれていなくて。。。
毎日娘に対して抱きしめて大好き〜💕ちゅ〜💕なんて、やっているけれど
ここのところはあまりにも私自身にストレスが溜まって怒りすぎて、毎日「ママ、誰に怒っている?」と気を遣われる始末😓
旦那に対するイライラが
どうしても態度に出てしまう、、
たぶん旦那がいなかったら子供にもイライラしない
方が多いと思うんだよね
最近、子育てについての研究をしている人の記事を作っているんだけれど、、、
簡単にいうと
●●してほしかったらまずあなたが子供に●●しなさい的なね
ごめんなさいが言える子は、親が子供にごめんなさいっていってる。
ありがとうが言える子は、親が子供にありがとうっていってる、ということなんですね。
じゃあ私が普段大好き〜!ってやってるから
子供も大好きっていうのかなぁ??
最近、怒ってばかりだから
娘も怒りんぼうになるのかな😓
自己肯定感を高めることが
非常に大事というのは
昨今言われておりますが
まず親の私が自己肯定感が低いんですが
こうなると私の自己肯定感を高めることからはじめないとってなるような
なんで私はこんなに自己肯定感が低いんだろうなぁ
親は離婚はしたけれど
愛情がなかったわけではないし
問題があったといえば学校での人間関係だけど、、
そうだなぁ
小学校までに培われた全てを
不登校で崩しちゃったからそれが原因なのかな。
そこから自力で立ち直ったように思ってたけれど
結局立ち直れてないのかなぁ
やっぱりいつまでも他人の目とかが気になるし
いつまでも頑張らないとまたどうにかなるような気がして
子供はありのままで大好きなのに
私はありのままの私が好きじゃないんだよね笑