1歳5ヶ月
イヤイヤ期MAXのぴーちゃん...😂


寝ない、食べない、嫌しか言わないの
三重苦に悩まされております😭


その上、仕事のストレスが1ヶ月以上続いていて
胸がモヤモヤチクチク....
(むっちゃやりたくない仕事やってる)

毎日モヤモヤ、悶々としており、涙がでる😭
そして今日、数年ぶりに口唇ヘルペスまできた😱
全身に蕁麻疹も😱

さらに、夫も仕事でミスをやらかしたらしく
モヤモヤチクチク...
箸に手もつかない
まさにお通夜状態(チーン)

その上、エアコンも壊れて水がボタボタと垂れて水たまりをつくりWi-Fiが沈み...。
しかも修理に1週間かかるとか...😱

厄年?ねぇ厄年なの?
さらにお通夜度が深まり...😭😭

会話なし(チーン)
聞こえるのは娘の泣き声Forever...😱


そして今日も胸がモヤモヤ痛い😭

2人ともメンタルで21時ぐらいに寝たい(鬱気味なので寝込みたい)のに、ぴーちゃんが寝込ませてくれないという...😱



ショボーン ショボーン ショボーン




そんな今日。。。

こんなご時世ですが、保育園の面接(説明?)に行ってきました😂一時保育ですがね。



家で仕事するのが困難になってきたので、状況確認のために連絡したら、あれよあれよと流れで利用することになったのですが💦



それでさ...
私気づいたのですが
喋るのめっちゃ下手くそになってる😱

テレカンとかもあんまりしないので
人とコミュニケーションとることが減少してて
聞くべきことを聞くとか、物怖じせず話すとか、そういう基本的なスペックがかなり低下してる。

もともとコミュ症だしあがり症なのを
無理矢理、接客業やら営業やらで鍛えてたかんじあったけど、この子育て+コロナのダブルパンチで喋るのめちゃくちゃ下手くそになってる😱😱すごいショック....



話それましたが、


よくわからないけどウチの近くの保育園、一時保育、いま利用者少ないらしい。

とくに最近、2歳になって保育園入園が決まるケースも多いらしく(パートとかでも入園できてるってこと?コロナのせい?)、何はともあれタイミング的にちょうど良かった感じ😓



名古屋の一時保育は、非定型保育、緊急保育、リフレッシュ保育の3種類に分類されており、今回私は仕事が理由で預けることになったので非定型保育に分類されます(週3が限度)
※一時保育の窓口は、管轄の保育園だったので直接連絡しました!

私はホントは月、水、金が良かったんだけど
火、金しか無理でした💦

しかも、例えば第一週の金曜だけ予定があり休ませたいとき、その場合他の曜日への振替などは不可で、どうしてもという場合はリフレッシュ保育で申請しないといけないらしいです(書類が違うらしく)。

全ての申請は前月の20日までで、
非定型を基本として空いているところを
リフレッシュで使うとのこと。


今回、9月はお試しで
(非定型は6ヶ月まで申請できて、9月末でちょうど半期が終わり、10月から半期が始まるとのことでホントにタイミングがよかった)
9時〜15時までをお願いしました。
6時間で1200円、そこに給食費300円がかかります。15時を1分でも過ぎると+400円(17時までの料金と同じ)かかります。
※集金袋みたいなの渡されて、都度払いのようです。



15時〜は大きい子とクラスが同じになるので
保育園の先生としては、時間を伸ばすよりも週3に増やした方がいいんじゃないかということで、10月からそれができるか調整してくれるとのことで...(無理かもですが)


今日の面接は1時間半ぐらいかかったのですが、
ぴーちゃんは椅子に座ったまま(←)どんどん遠くの方へいって、1時間微動打にせず、じっと先生を睨みつけていました😂
そして1時間過ぎた頃急に泣き出したwギャン泣きw言葉わかるから察したんだと思うw

色々ぴーちゃんの生活に関する質問もあり、色々話しました😊

一時保育クラスは
ほとんど2歳ということで
「きっとオムツすぐとれますよー」とのこと。

女の子は真似っこするのが好きで、
うちはすでに毎朝トイレに連れてかれるから
覚えるのが早いのでは?ということらしいです。
そーなのか。。?勉強になります💦あとスタイの作り方とか教えてもらった😲


コロナの心配はあるけど
家庭生活がお通夜状態なので、
これですこし変わるといいけど
変わるのかな...💦


あとご飯が食べられない現象(メンタル的に)も解消されたい😂
行かせてみたら、熱とか出るかもしれないから、わかんないけど💦


コロナじゃなければ
リフレッシュ保育とか
めちゃくちゃいい制度なのに😓
きっとここまで悩むまで使わないとかは
なかったと思うな😂


思ったんだけど専業主婦でも
週3とかで気軽に預けられるなら
仕事しやすいしパートや内職とかもできるし探しやすいし資格の勉強とかもできるし
鬱にもなりにくいし、
色々選択肢増えるよね??

産後だろうがどんな劣悪な環境だろうが、フルタイムで働かないとダメ!みたいな圧迫感もなくなるし、、リモートワーク時代にも適してるし。。


私の親は昔じゃ考えられなくて
すごくいい制度だ、というけど
時代が違うのもあるしね。


とりあえずあと1週間がんばる、、、