愛知県一宮市の設計事務所、

菅野企画設計 本社 の 福田 です^^

 

住み慣れた我が家のリノベーションしたいと思いつつも、手が出ない方。

普段から、こんなお悩みありませんか。

 

・いつ来るかわからない大地震に耐えられるのか不安

・寒いし、暗いし、冬がつらい

・昔ながらの間取りが、今のライフスタイルに合わない

 

古民家に暮らす方の‟三大悩みごと”と言っても過言ではありません。

 

そんなお悩みを解消するのに、気を付けるべき点をお伝えします!

 

まずは、何より耐震性!

 

古民家の耐震を考える上で、強くお伝えしたいことが1点。

 

築80年並みの古民家で、行政の耐震診断を受けても、正確な耐震性を測ることはできません!

 

行政の耐震診断は「在来軸組工法」の建物に適した計算方法です。

古民家の多くは「伝統構法」にあたるので、「在来軸組工法」と同じ土俵で診断して『倒壊の可能性が高い』という結果が出るのは、当たり前と言えます。

 

 ▷『古民家は地震に弱い?・・・というわけではありません!』

 

 

 

各古民家で適した補強方法は異なりますが、適切な診断あればこその、耐震補強です。

 

古民家の耐震改修をお考えの方は、伝統構法による耐震診断・補強設計を行える設計事務所や建設会社をお探しください。

 

安易に「土壁をとって、筋かいをつけましょう」なんて言う営業担当者には、要注意です!どうか、お間違いないようお気をつけください。

 

寒い!暗い!を改善

 

「底冷えがひどくて、なかなか暖まらない」

「うす暗いので、子どものときは怖くて近寄れなかった」

というのは、古民家に暮らすお客様からよく聞くお話です。

 

建物が傾き、柱と建具との隙間から入り込む外気。

しかも、築80年となれば、断熱材が施工されていることは、まずありません。

古民家が寒いのは当たり前です。

 

また、ひと昔前の日本家屋は、家の一番良い場所に仏間のある和室を配置するのが一般的でした。親戚一同が集まったり、来客の応接を兼ねたりするので、必然的に日当たりの良い場所に。

結果、居間や台所、その他の個室は、北側へ追いやられて暗くなる…。

 

 

何はともあれ、寒さ対策には、「断熱材の充填」 と 「窓の刷新」!

暗さの解消には、間取りの変更はしかり、物置化している2階の床を取り除いたり、天窓を設けたり、などさまざまな手があります。

 

ただし、これらの施工方法には、コツが必要です。

梁や柱を見せるのか、それとも、隠すのか、など、見た目の問題に大きく影響するのでご注意です。

 

 

 

間取り変更で暮らしやすく!

 

古民家の間取りと言うと、思い浮かぶのが、「田の字型」。

 

和室が「田」の字に隣接して並び、南側に縁側。

障子や襖を取り外せば、大広間として使えて便利。

 

…というのは、今は昔な話。

 

現代は、「個」の時代。

個室として使おうにも、廊下に面していないので、プライバシーはゼロ。

現代の住まい方からすると、使いづらい間取りになってしまいました。

 

既存の間取りを活かしつつ、現在のライフスタイルに合わせた間取りにすれば、思った以上の暮らしやすさを得ることができます。

 

 

ただし!

不用意に土壁を取り払ったために「耐震に必要な耐力壁がなくなってしまった」なんてことがないよう、建物に適した耐震計算をしっかり行う必要があります。

 

 

なお、次回『和のすみか2024春号』(年2回発行のリーフレット)は、古民家リノベで使いやすくなった設計事例をご紹介します。

ご興味ある方は、お電話、もしくは、コチラまで(「内容選択」にて、「お問合せor資料請求」をご選択ください)、ぜひお問合せください!

 

 

 

真冬が終わり、これから春。耐震調査の季節到来です!

真夏の小屋裏調査は壮絶なので(笑)、耐震診断をお考えの方は、どうぞ酷暑が来る前に、菅野企画設計へお声掛けください^^

 

古民家の三大悩みごとを解消する術をご提案します。

 

 ▷『「古民家再生」何から始めたらいいの?気軽にご相談ください』

 

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥


【菅野企画設計】は、和風住宅・古民家再生(リノベーション)・寺院建築を得意とする設計事務所です。

≫≫ ​和風住宅 HP
≫≫ ​​古民家再生 HP
≫≫ ​​寺院​ HP
≫≫ ​​Instagram
≫≫ ​​Pinterest​

◆本社◆
 愛知県一宮市木曽川町黒田往還南60-3
 TEL 0586-84-2003
◇関東事務所◇
 横浜市中区太田町6-79アブソルート横濱馬車道ビル4階
 TEL 045-264-9160

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥