愛知県一宮市の設計事務所、菅野企画設計の中村です。

 

先日、岡崎市の【奥殿陣屋】を訪ねました。

 

ここの庭園で

少し変わった杉を発見しました!

 

△一際目を引く不思議な形

 

△根本付近の株からたくさんの枝が伸びている

 

△葉が生えているのは頂部だけ

 

これは台杉と呼ばれ、

意図的にこのような形に剪定されているのです。

 

今では、日本庭園の庭木として植えられることが一般的ですが・・・

 

調べてみると

元々は、京都の北山林業を発祥とする「北山杉の小丸太」を作る、伝統的な栽培方法でした。

 

「北山杉の子丸太」の特徴は

◆元も末も太さが同じで通直

◆強度が一般的な杉より高い

ということです!

 

これらの特徴から

かつては、茶室や数寄屋の垂木材として多用されました。


茶室の繊細な軒を支えるためには、細くて強い材が必要だったというわけです。
 

しかし、「北山杉」が直径3,4センチに成長するには2、30年もかかるそうです・・・

気の遠くなるような話です。

 

和風建築は、こんな工夫にも支えられているのです!

 

今度、茶室を見る時は、

垂木にも注目してみようと思います。

 

------------------------------------------------------

 

菅野企画設計ってどんなとこ?  : 菅野企画設計   

 

寺院設計で培った技術を住宅へ : 和風住宅

 

伝統構法で快適な生活を実現   : 古民家再生


実績ギャラリー:〇 木造伽藍 〇 RC・鉄骨造伽藍 〇 納骨堂・山門・鐘楼 〇 和風住宅 〇 古民家再生