一宮市の設計事務所

菅野企画設計の中村です。

 

岡崎市の真宗寺院で本堂の耐震改修工事が進んでいます

 

先日、ダンパーや火打ちを確認するため小屋裏にもぐったところ

大変立派な棟札を発見しました!

 

棟梁をはじめ

当時の工事に係わった職人さん達の名前が連なっています

 

 

『彫刻師』 『杣挽木』 『石工』 『車力』

『屋根葺き』 『左官』 『建具師』 『経師匠』 『世話方』

 

その中には今は聞きなれない職種も・・・

 

たとえば『杣挽木』について調べてみると…

 

『杣(そま)』とは

・古代・中世の日本で国家・権門が所有した山林

・大規模な事業(寺院・造都など)の用材の伐採地

・またその用材

 

などとあります

かつては寺院などを建てるために、専用の山林が管理されていたようです。

 

杣挽木とは今でいう林業家、製材業者やプレカット屋さんということでしょうか?

 

時代とともに変わっていく風景を感じました。