週末は、巣鴨アドバンススクール第二回ドッジボール大会を行いました。
去年のドッジボール大会から早1年。
去年の大会についての記事です。
ドッジするからドッジボール:ドッジの意味とは?
その間、子供たちから「次はいつドッジボールするの?」と耳がタコになるくらい聞かれました。
そして、やっとのことで彼らの願いが叶うことに。
ちびっこチームです。
写真では、やる気なさそうですが、ドッジボールって知ってる?と聞きたくなりそうですが
盛り上がっていました!笑
それにしても
子供達が投げるボールの速いこと!
そして彼らの体力の底知らずなこと!笑
今年は2回目の大会だったために
今回は流れも把握しながらの開催でした。
お母さんたちも協力してくれて
対戦表やルールなども書いてくれました。
何よりも所属チームを明確にした名札が良かったですね。
参加賞のお菓子も購入していただき
本当に助かりました。
巣鴨は優秀な生徒だけでなく、優秀なお母さんたちが揃っています!
そして、生徒たちもボランティアで
審判だったり、進行の管理をしてくれたり
おかげさまで、今回は、私自身、叫び続けることなく、喉もやられずにすみました。
進行役の生徒たちも
「みんな全然聞いてくれない、結構大変ですね」
とちょっと大人な発言をしてくれたのが嬉しかったです♪
次回からは、もう少し幅広く生徒たちに責任職をやってもらえたら、と思っています。
はやりアメリカでは、子供達が主体的に何かイベントの責任者になることが少ないと思うので
こういう機会を有効活用できたら、と思います。
送り迎えをしてくれた保護者の方々も本当にお疲れ様でした。
巣鴨アドバンススクールは
サンクスギビングのため
11/25(火)~11/28(金)までお休みになります。
みなさん
Happy Thanksgiving♪
冬期講習生徒も募集中!
巣鴨アドバンススクールのウェブ
過去の巣鴨のイベントです。
大学受験体験談の座談会
商工会サッカー大会参加
お母さんの勉強会:現地校編