インターン③:人々との交流こそ旅の醍醐味 | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

インターン生も10日間のプログラムを終了して

先ほど日本に無事に着いたとの連絡が入りました。

photo:02



帰国直線に一枚。ちょっと皆疲れていますね。

というか私が一番やつれていました!笑

とにかく無事に帰国して、ほっと一安心です。


今回巣鴨で初めてのインターン生受け入れだったのですが

現地校の見学、折り紙ワークショップのボランティア、巣鴨でのアシスタント

photo:01



巣鴨では色々なクラスにアシスタントとして入ってもらいました。

巣鴨の生徒たちも興味津々で

インターン生も質問攻めにあっていましたね。

やっぱり10代のお兄さんお姉さんは親しみがわきやすいのかもしれません。


教育関係以外にも

週末はダウンタウンの散策

巣鴨生の家でのホームステイと

色々とポートランド生活を満喫できたようです。


ホームステイにご協力いただいたご家族の方々には本当に感謝の思いでいっぱいです。


私は観光旅行も好きなのですが

どこに行っても忘れられないのが

人々との交流なんですよね。


そういう意味では

今回のプログラムも

観光名所を分刻みで巡るようなことはせずに

交流を一番の柱に持って来て正解だったかな、と思っています。


それでは、今日はこのへんで。