よく生徒との会話で
この勉強って必要ないですよ
と言われる事があります。
というわけで
その生徒との会話の一部始終を大公開!
「先生、こんな因数分解とか学ぶ必要あるんですか?」
え?どういうこと?
「だって、こんなの使わないじゃないですか?」
うん、そりゃ、普通の生活では使わないよ!
「それだったら意味ないじゃないですか。」
なるほど、使わないということは意味がない、ということかな?
「そうですよ。」
そうしたら、漢字を学ぶ意味はどうかな?
「漢字は、そうですね、難しいのは必要ないけど、小学校レベルは必要かと」
ほほう。では、算数は?足し算引き算とか?
「足し算とか、引き算とかは必要だと思います」
え?だって今は計算機とかあるでしょ。
「う~ん、でも足し算引き算くらいは」
なるほど、そうしたら、割り算かけ算は?
「う~ん、どうでしょう。それくらいはできていないと困りそう。」
ふ~ん、んじゃ話を変えて、理科社会とかは?
「あれは必要ないですよ。電流の仕組みとか、地理とか歴史とか何の役にたつんですか。」
ふ~ん、確かにそれを知った所で、何か役にたつのかと言われると立たないことが多いかもね。
「そうですよ。だからちょっと漢字やって算数の基礎ができていれば大丈夫ですよ」
あ、そうだねぇ。確かに。だったら、学校も塾も辞めちゃえば?
「え、いや、それはちょっと。就職とか困っちゃうじゃないですか。学校の成績も心配だし」
なるほどねぇ。役にはたたないけれど、学歴のために一応勉強しておくってこと?
「はい、そういうことです」
ふ~ん、いいんじゃない。
「はい?何がいいんですか?」
それで良いと思うよ。
「え?どういうことですか?」
こんなの何の役にたつんだろう?で。
「え?そんなんでいいんですか」
だって、世の中無駄なことばかりだよ。下手な話、呼吸できて、ご飯たべれたら生きてはいけるわけだ。
「はい。そうですね」
だから、本当は漢字も足し算も引き算もいらないわけだ。生きていくだけなら。
「はい。」
要は、生きていく以上に、どういう人生を送りたいのかってことじゃないかな。
「お金がたくさんあって、楽な人生おくりたいです」
なるほどぉ。いいねぇ。先生もそんな人生送りたいよ!(笑)もしそんな人生を送る方法が分かったら、第一に先生に教えてほしい。よろしくね!
「あ、はい」
。。。終了(笑)
色々と道徳的な話をしようと思えばできるのですが
そんな話、しょっちゅうしていますから
あえて、こういう時は、こういう終わり方で会話を終了します。
でも、やっぱり子どもたちには
たくさん勉強してもらって、力をつけてもらいたいですね。
そして、たくさんの人の役に立ってもらいたい
充実した人生を送って行ってもらいたい
それが私の本心です(笑)
それでは、今日はそんな所で。
皆さん良い週末を♩
夏期講習の案内を当校のウェブに掲載しました。
是非ご覧ください。
www.sugamoadvance.com
上をクリック