昨日は九州花火大会で
地元の海の頭上に
花火が打ち上がりました。





一昨日は
アトリエ活動の日で
12名のこどもたちと
その保護者の方、
そしてレッジョエミリアを大学で
研究された現役の保育士さんを迎え
20名程で活動。





モンテッソーリの考え方を
取り入れたお仕事のお部屋を
少し改良したのですが…





こどもたちの反応も
グッと変わって
とっても嬉しかった。









お仕事の教具を紹介。










色水の研究。




お仕事とされる理由は
スポイトを三本の指で
うまく扱えるようになる課題が
含まれるから。




また色水がキッチンペーパーに
滲む感じをみる感覚教具にもなります。










香りの研究。




3つのスパイスボトルに
今回は
鰹節、ローリエ、石鹸と
香りの違う物を入れる。




自宅で息子にやってみると
反応がよく、
むしろかつおぶしは
食べる仕草をして、冷蔵庫に
お皿を持って行った😅




香りを楽しむだけでなく
それを文字に表して
当てる文字のお仕事にも。










これは先日、カトリック幼稚園での
親子モンテで息子がハマっていた
お仕事の一つ。




少し高さのある瓶に
うまく三本の指で小さいビーズ玉を
落とすお仕事。




カランっと言う音や
入れてしまって、瓶を振ると
カラカラという良い音も。










これはその活動から少し変化を
持たせたチョーク箱に入れるお仕事。




ビーズ玉をケースに入れて
チョーク箱の中に落とす。
全部入れたらチョーク箱の蓋を
スライドさせ、
また元のケースに戻す。










水のあけ移し。




小さいピッチャーで
お水を移し入れる。




溢れたらスポンジで拭くところまで。












針山に刺すお仕事。




これは実際の画鋲を使ってるので
スタートする時に
こどもたちはもちろん、親御さんにも
アテンションします。





針山に動物モチーフの画鋲を
刺していく。




リス、鳥、うさぎなど…
絵ではなく、シルエットなので
この辺りも違う角度から
動物を知る学びに。




これも刺すお仕事と
動物、そして世界という概念の教具。









針山を探していたら
ドーム型の芝生の様なものを発見。










これとお花を挿すときに使う
土台のスポンジの様な素材を
カッターで切り、




動物のピンを刺す。











動物のピンには
裏に英語で名前を。





我ながら
よく出来きたなぁと思ったのですが









少し改善の余地あり。




次回はもう少し
こどもたちが集中できるお仕事に。










これは自宅にあった
くだものの本と
英語のカード。




それに4つのリアルな果物モチーフ。




どれがどれか当てはめたり、
日本語以外にも
呼び名があるんだという概念を。




今回は英語を少し取り入れて
英語ってものが身近な物の中に
当てはまる感覚を味わえたらなと。









これは自信作、笑!




文字を感覚的に捉える。




フランスから来たイザベルに
お土産でもらったフランスの絵本。




アルファベットを
砂文字の様になぞって遊べる絵本で
モンテッソーリっぽいなぁと
大切にしていました。




これと
カラーサンドをパレットに敷き詰め
砂文字を書いてみる。










やってくれてるー!





とっても嬉しくなります。




この活動は小学生くらいのお子さんに
人気でしたが





1歳10ヶ月の息子も
興味津々。










お姉ちゃんたちの側で
見よう見まね。




この辺りも年次が違う子たちが
集う、
縦割りのモンテッソーリ教育的な
良さかなぁと思います。





レッジョエミリアの研究をされた
保育士さんからも
今回の活動を経て





「子供たちがアトリエに入ってすぐに
ワクワクしている気持ちが伝わり、
継続手に活動中も
目が輝いているのが分かった。




コーヒー豆を挽く事は
本園でもやっているが
挽いた豆から実際にコーヒーを
淹れてお母様にもてなすところまで
やるのはすごいと思った。




お母様方もこの活動で
学びを得ているという感想を述べて
らしたのにも感動した。」という
コメントを頂きました。





今回から
スタート時はアトリエ全体から
教具やマテリアルの細部の紹介、
(モンテッソーリ流〝提示〟)で




こどもたちも親御さんも
どういう場で
どういう活動を行うかを
説明しました。




終わりは
みんなで研究発表という名の
感想発表。




こどもたちは恥ずかしい様子でしたが
続ける事で
プレゼン力や思った事を表現する
アウトプットの練習を重ねていけたらと
思います。





今回のお仕事の教具は
全て…100均で揃えました。




出来るところからコツコツと。




こどもたちにも
数の計算!
文字の読み書き!!
というよりもまず



数、文字、色…など
概念を捉え、
自らその概念を用いて発展させる事で
学習に繋げていってほしいと思ってます。




遊びから入る学びは
意欲も集中力も続く。




それが一番な気がしてます。