今日掲載の佐賀新聞で
私がスタートした「teracco」の
アトリエ活動を掲載してもらいました。
 
 
 
teraccoは
現代版の寺子屋をもじっていて…
 
 
イタリア語で大地や土台を意味する”tera”
 
”c”はこどもの【children】と
地域の【community】


 
その2つが
協力【corporation】、
また共創【co-creation】するという
意味を込めた



最後の”co"。
 
 
 
長々と名前の由来を話しましたが…
 
 
 
こどもが地域の中で共創したり、
また協力してもらうことで
 
 
最も大事な人生の土台形成ができる、
という意味で付けました。
 
 
 
{3C242C02-DCA0-410A-962D-982DCA9D90D7}

 

 

 



唐津には自然や歴史と文化に囲まれた土地で

散歩していても

遊んでいても

こどもたちは五感を使った

インプットとアウトプットもできる場所

だと思ってます。

 

 

 

{6DB6EB15-3D5C-405C-B17A-7C35ABC6FB72}
 
 
 

特に幼い時期はインプットよりも
アウトプットできることが重要な気がしており
 
 

こどもたちがいろんなモノを通し、
自己表現できる環境、
それがアトリエの存在意義だと思ってます。
 
 

 
{52044FC7-9013-4052-8973-CE3F4424303F}

 



 

こどもたちは親を含む周りの人から

インプットしたことは

自分なりにやってみたいと思う。

 

 

 

{139A6A84-3DC4-416E-8377-7F67A1BF8635}

 

 

 

{F83140A4-9426-4058-83C9-377E03A4F76B}

 

 

 

{7CF6F76A-4BF6-4053-B56D-1F5BD88A1634}

 

 

 

{9F871B29-2CEC-4A51-98B7-4C552DD9E2AE}

 

 

 

{E8EA7179-BB28-465B-B1C1-79554DD65D13}

 
 
 
レッジョエミリアでスタートした
アプローチ法だけど
唐津の文化・環境に根付いた
アトリエになっていっている。
 
 
 
{42554EA4-9D7D-42F8-8710-6DA62B44F344}

 

 


 

teraccoのロゴも、今日完成する予定…。

 

 

ドキドキ。

 

 

チラシもほぼほぼ

アウトプットしました。

 

 


チラシの中にいれる地図も

アトリエの環境を伝えられるように

自分なりに作ってみたりして…

 



 

{42554EA4-9D7D-42F8-8710-6DA62B44F344}

 

 

 

これもすべてパワポ…。

 

 

直線や台形などで表現。

 

 

こういった自分なりの地図とかって

小学生の時に社会科でやったような。

 

 

もっとその子が見ている地図みたいなモノも

teraccoでやれたらいいなと思います。

 

 



想像するに…

 

 

1歳7か月の息子の

「my地図」は唐津地区全体が遊びの場で

 

 


鏡神社はお庭…

イオンはポスターの宝庫

駐車場はナンバープレートの数字研究…

 


 

とか?

 

 

もう少し大きくなったら

聞いてみよう☺

 

 

アトリエ活動、来週は木曜日

 

 

15時~17時の予定です。

 

 

よろしくお願い致します。