今日は久しぶりに唐津も
雨になりました。




前は夏場の雨のような
急にザッーと降る雨が
嫌いではなく
少しワクワク、雨降る前の匂いも
なんとなく好きだったけど




今年はとにかく晴れが助かる。




息子は常に外にでたいそうな。




明日はアトリエ活動前に
鏡神社で草花や木のかけら、
子どもたちが気になるものを
アトリエに持ち帰ろうと思ってます。




ただし、雨が降ったら
マテリアル探しはなしで
そのままアトリエ集合。





雨天中止なので
天気の具合を見て
晴れ、曇りならば
14時45分鏡神社に集合です。





アトリエ活動から参加の方は
30分くらい野外活動してますので
15時15分〜20分くらいを目処に
鏡の伊藤けえらん新家にお集まり下さい。




{571CCC96-8727-4FA9-8FFC-12FFBC5104D9}






本場、北イタリアのレッジョエミリアでも
やられているワークショップの一つ。




素材を一旦、粉々にし
再度固めたり、
香りや質感を楽しんだり
面白そうだし、綺麗だなぁと思い
これ専用の手動コーヒーミルを
買ってスタンバイしてます。




しかも、挽いたものを受け取る
器が透明なものがあって
それだと



自分の手でぐるぐるっと挽いて
固形の大きな状態のものが
粉になって出てくる様子が観れるから
こどもたちも面白いかな、と。





{5696F300-90A5-4E1C-B6A1-9E5EE76682C5}





桜も残ってるので
雨が降らなかったら
ピンクの粉や
緑の粉ができるはず。





そして今日は
家をザッと断捨離!




ゴミの日に合わせて…笑





本の影響もあり、
リビングやキッチンを
集中してやりました。




次は資源ゴミの日に合わせて…笑
衣替え&服も捨てよう。





皆さん、
こどもの服はどうしてるんだろう。





{5F8751B4-08EA-4AEE-B8BC-F5BE55169C45}





この本がとても役立った!
&やる気になった!!




今日たまたま息子と行った図書館で
私の本一冊、残りは絵本!という
選択の中、手に取ったもの…





以前もEmiさんの収納術の本は
読んでましたが、




これは料理や一日の流れなども
見れて、
面白かったです。





こどもたちと日常生活の中で
うまく役割を与えて
自分の負担も減らしながら
こどもたちも生活力が上がっていく。





1歳7ヶ月の子でも
お風呂上がりのパジャマは
引き出しから持ってくる、
朝はその引き出しにその日の服を
置いていて、「着替えは?」と声かけると
そこから引っ張ってくる…




こぼしたら拭き取る。
ゴミはゴミ箱へ。
玄関の鍵の開け閉め





など、やれる事はなるだけ
やってもらう。





一緒に色々やっていこうと思います。