家から車で少し行ったとこにある
久里双水古墳。
 
 
遊具なんてなくても
この時期のこどもは自分の体が遊具みたい。



どんだけ動かせるか、
どういったことができるか…



夢中になって動くので
こういう原っぱの方が私はいい気がしてます。
 
 
 
{CB1EDFD7-2672-47CC-84C3-E34E481D6A62}

 

 

 

 

結構、急な坂を

パパとぐいぐい登っていって…

 

 

 

{1CD4892A-747A-4199-BE4E-3260EB7271EF}

 

 

 

 

 

あんなに遠く、ちっちゃく見える…。

 

 

帰りはさすがに階段で下ってました。

 

 


 

{3ECE2DBB-4B17-4EFD-86DD-CF7BE6611E5A}

 

 

 

 

もう春の訪れ。

 

 

 

{031CA77A-473E-4DAE-904F-5A3CD65FE61D}

 

 

 

{F89E3626-D754-4B52-A4C3-48EDD515BFD9}

 

 

 

 

 

つくしがにょきにょき。

 

 

季節感や自然をダイレクトに感じることができる

環境が唐津にはたくさんあります。

 

 

そんな唐津全体を学びの場にしようと

スタートしたレッジョエミリアアプローチも

はや、2か月が経とうとしております。

 

 



まだまだ参加の人数も少ないけれど

来てくださったこどもたち、ママ達が

いつもの”遊び”とは違ったものを残せるように。

 

 



 

{72004158-05B9-4D02-ADE2-FACAB8031954}

 

 


 

そんな中、先輩から教えてもらった本

【世界のなかで自分の役割を見つけること】

小松美羽著

 


 

美しすぎる銅板画家で有名な…という印象は

この本を読んだら、

ちょっと改めなくては…と思った。

 


 

もちろん美しすぎる。

でもそのキャプションが彼女には不要なほど

考え方が凄いと感じた。

 



 

題名である

【世界のなかで自分の役割を見つけること】




これこそ、アトリエ活動で

こどもたち、

親たちとやってることだと思っています。

 

 



アトリエにあるさまざまな画材も自然物は

こどもたち1人1人の

”私”の意志や思いを表現するためにあります。

 


 

また一緒に作業する仲間である

こどもたちとの関わりで

徐々に自分の存在意義を

見つけていきます。

 

 


 

{91424CE8-1CE5-417A-8C98-614B2CCBB4E5}

 

 

 

 

(自分の得意不得意から自分流の発見。

成功・失敗の経験)

 

 


 

{8A1F860A-8056-4A2B-91FE-0758453FE23F}

 

 

 

{C76C6472-F719-47D6-A17A-EB12CA46D596}

 

 

 

 

個々が集中しながらも

仲間のいる環境の中で自然と

社会やルールを作っていったり

 

 

 


{896DCA7F-FE10-4E7A-8DB3-523DCAE03FB4}

 

 

 


1つのものを作って

その達成感を

大人もこどもも一緒に体験をする。

 

 


 

{2C619DB5-746E-4DF1-BCF0-006598C2EEAC}

 

 


 

そういった経験を積み重ねていくうちに

個性が伸び、自分自身で

「私はこういう仕事がしたい」

「私はこういう勉強がしてみたい」

積極的な生き方、学び方をしていく。

 

 

 

{BD620FA9-D85F-4F10-B5F4-B227D1D45A3F}

 

 

 

{F7C26342-3C86-4424-9E45-3B9E04C30EE6}

 

 

 

 

 

小松美羽さんが絵を描いてる理由は

才能があるからではなく

”自分の使命だから”と

すっぱり書かれていました。

 



 

その辺りのお話や

アートを仕事にすることの

普段は聞けないような

リアルな話もしっかり書いてあり、

読み込んでしまいます。

 

 


 

{75A0C08D-52C7-40A8-B423-B536BD595075}

 

 

 

{DE63888E-BBD7-4C95-A821-30B676FDEBB1}

 

 

 


 

この日もアトリエ参加のママたちに

この本の話をしてました。

 


 

早い段階で自分の役割に気づけると

それを友達から地域、

日本そして世界という風に

どんどん大きな視点で

見ていけるようになるはず。

 


 

アトリエ活動も自分の意欲をそのままに発散させ

 



世界でも活躍していけるエネルギーを培えたらと思います。

 

 

 

 

小松美羽「世界の中で自分の役割を見つけること」