明日の勉強会に向けて
少し資料作り…



20日のママ達の感想や受け捉え方を踏まえ
プラスしてお伝えしたいなと思った部分。



ただの芸術活動ではなく
自ら学ぶ、学びを形にする土台づくりが
この活動の目的でもあります。




{B8B2E85A-BBDA-4685-B69E-369C72A530D6}




その上で文字的思考と絵的思考についての

論文を青山学院教授の佐伯氏の中で発見。




その論文の中で

まさかのレッジョエミリアについても書いてあって…♥




早速、佐伯氏の著書を2冊購入☺




佐伯氏の論文、講義では

絵的思考と文字的思考という観点から

人類の歩み中では”絵的思考”と共にあって




(例えば遺跡の壁画やラスコーの洞画など)




人間はそもそも絵として物事を捉える。

全体を絵的に捉え、細部を知っていく。




全体を捉える、とは

自分の周囲の状況や環境との

関係性を把握して個々を見ていく

思考で





最近は文字的思考でのみ

考える子が多いそうな。




私はこどもにとって、

こういう人間として原始的ともいえる根本的な思考で

アプローチしたり、表現したりしたりできる

環境が必要だと思っていて




こどもは云わば”原始的な素質”のある幼児期にとっては

すんなり…なんじゃないかと。





絵的思考が優位なこの時期に

その思考を思いっきり発揮するための場が

レッジョのアトリエという解釈です。




だんだんと文字的思考が
入ってくる時期にも




絵的思考で考える癖があれば
点数だけ取れば
知識や思考はなくなるという
結果主義ではなく




主観的に物事を考えたり
考えたものを絵にする→形にする
ことができると思ってます。





{41504DB2-1634-457E-B3DA-760B03372A98}






まずはその練習として
レッジョ活動を。



自宅でもミニミニ、活動中ww




{6D79CA2E-9740-41A6-9688-24746F71CC3A}




遊びのおもちゃの箱は片づけ優先で

ぬいぐるみだの車だの入れてますが




この棚はモンテを少し取り入れて

「ここにはこれがある」棚!




こどもにとっても

ここは自由に選べるけど





{B803FF89-4E82-4CD8-9C44-36D77BD86580}

{AC194390-2298-422A-83AF-F96EC08D0CEC}





少し神聖さを感じ取れるように…





遊びと学びの違いはこどもにとっては

遊びの為の遊びなので




大人はその遊びの中でどう学びとして

促すか…






一緒に発見し、創造できる場になるように

明日もみなさんで話せたらと思ってます。