発酵の勉強がてら
気になる酒蔵を教えてもらい
福岡にある
杉能舎さんへ




{1113F949-185E-439B-A7D9-D2455FD3F7B7}





昔ながらの酒蔵に
いろんな日本酒が。




チョコレートやいちご、青汁の甘酒
なんかもあって




新しいものに取り組まれてるんだな。





{833DBC37-BB1A-4FA8-9D71-105F3D472CBB}





日本酒ではなく
目当てのものは
真向かいにありました。




{BD7D53D3-550C-43B7-AD1C-9C96595E229A}





杉能舎さんがやってる
パン屋さん




酒粕ベーグルとやらを
食べてみたい!




あと、酒粕自体も手に入れたく
大吟醸の酒粕と
板粕



それと酒粕ベーグルを買って帰りました。




酒粕の使い方を
少し勉強中。




パックにしてもよく
美容効果は抜群。




シミソバカスの原因となる
メラニンの抑制を促す
トリアシルグリセロール



角質層で細胞同士を繋げて
肌の潤いを保つスフィンゴ脂質
などの成分は酒粕の強み!




またダイエット効果が期待できるという
レジスタントプロテインが入ってる!




ためしてガッテン!でもあったけど



脂肪の吸着効果が期待されてます♡




胃で消化されにくい成分で
腸まで届き
食品の油や脂質を吸着し、
便となって排出されます。




私も発酵の勉強するまで
甘酒の種類で
米麹と酒粕と
成分や作り方の違いなど
知らなかったですが、




米麹は米麹のメリット
酒粕には酒粕ならではのメリットが
あったんですね♡





ちなみに
米麹の甘酒は
100種類以上の酵素を持つ麹菌
9種類の必須アミノ酸
お通じが期待できるオリゴ糖や
食物繊維の豊富さなど
とにかく栄養価が高い!





また酒粕自体は甘みがなく
甘酒にする時は甘味料を加えるのですが
米麹の甘酒はそれ自体で甘みがある為
砂糖など不使用で美味しい♡




そういった意味でダイエットの目的で
米麹の方を飲まれる方も多いようです。





また月齢が進むと
栄養たっぷりの米麹の甘酒なら
ノンアルコールで
離乳食としても大丈夫のようです。





{BAB8D6DC-443B-48F1-A476-7116B826F140}






あと一年後くらいに
一緒に飲めるといいね♡





ママさんには
栄養価の高さから
オススメできる発酵食です♡