【牛肉の食べラー炒め・カニ玉・中華風コーンスープ・豆入りシンプルサラダ】 | 菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』

【牛肉の食べラー炒め・カニ玉・中華風コーンスープ・豆入りシンプルサラダ】

※今回は圧力鍋を使用していません。


【牛肉の食べラー炒め】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-牛肉の食べラー炒め

■材料■(6人分)
・牛バラ肉…200g
・たけのこ水煮…1個
・玉ねぎ…1個
・ニラ…2束
・サラダ油…大さじ2


(調味料)
・塩…少々
・こしょう…少々
・食べるラー油…大さじ1


(牛バラ肉の下味調味料)
・だし醤油…大さじ1
・砂糖…少々
・紹興酒…小さじ1
・片栗粉…大さじ1


■作り方■
①牛バラ肉を下味調味料に10分程ひたす。
②たけのこを縦横半分に切り分け、長さ5cm幅3mm程の短冊切りにする。
③玉ねぎの皮をむき、1cm幅の串切りにする。
④ニラの根元を切り落として、3~4cmに切り分ける。
⑤中火で熱した深めのフライパンに油を入れ、牛バラ肉を入れ炒め、低めの温度で7割火を通す。
※下味調味料は最後にまた使うので、牛バラ肉のみをフライパンに。
⑥油はフライパンに残したまま、牛バラ肉を皿などに取り出す。
⑦強火にして、②~④をサッといため、鍋返しをして油がまわったら、先ほどの牛バラ肉を入れて鍋返しをする。
※入れた時に、ジャっと音がするくらいの熱さで炒める。
⑧調味料・下味調味料の残りを入れ、鍋返ししつつ炒め、野菜に8割火が通ったら出来上がり。


※炒めたてが美味しいので、食べる人の顔がそろってから火を通すようにする。



【カニ玉】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-カニ玉

(ひっくり返しの失敗例)


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-カニ玉用 甘酢あん

■材料■(6人分)
・卵…5~6個
・ズワイガニ缶詰…100g
・ホタテ…4個
・乾燥きくらげ…30g(水戻ししたもの)
・三つ葉…1束
・オリーブオイル…大さじ3


(調味料)
・砂糖…小さじ1
・紹興酒…小さじ1
・塩…小さじ1


(甘酢あん)
・だし汁…大さじ3
・昆布だし醤油…小さじ2
・砂糖…少々
・甘酢…大さじ2
・水溶き片栗粉…(水:大さじ3・片栗粉:大さじ1)


■作り方■
①乾燥きくらげを水でもどす。
②ホタテを1cm弱の乱切りにする。
③三つ葉を1.5cmの長さに切り分ける。
④ボウルに卵を割り入れ、ズワイガニをほぐし入れ、①~③・調味料を入れて混ぜ合わせる。
⑤熱したフライパンに油を入れ、④を入れ平らにならし、弱火~中火でゆっくり焼く。(片面6~7分)
⑥フライパンを振って卵が動くようになったら、ひっくり返す。
※フライパンより少し大きな平皿をフライパンにのせてひっくり返してフラパンに戻すと裏返しやすい。
⑦片面にも火が通ったら、フライパンよりも大きな平皿に盛り付ける。
⑧小鍋にだし汁・昆布だし醤油・砂糖・甘酢を入れて火にかける。
⑨沸騰したら弱火にして、水とき片栗粉を少しづつ入れて好みのとろみ加減にして器に盛り付ける。
⑩好みで甘酢あんをかけたい人はかけて食す。



【中華風コーンスープ】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-中華風コーンスープ

■材料■(6人分)
・水…150cc×(人数+1)
・粒コーン缶…1/2缶(50g)
・ペーストコーン缶…1缶(200g)
・絹ごし豆腐…1/2丁
・中華調味料…小さじ2
・塩…少々
・こしょう…少々
・水溶き片栗粉…(水:大さじ4・片栗粉:大さじ1)


■作り方■
①鍋に、水・粒コーン・ペーストコーンを入れ強火にかける。
②沸騰したら中華調味料を入れて、塩・こしょうを加え、好みの味に調える。

(甘味が足りない場合は、砂糖を加えてもよい)

③弱火にして水溶き片栗粉を入れ、好みのとろみ加減にする。
④絹ごし豆腐をみじん切りにして、鍋に加え、オタマでひとまわしして出来上がり。



【豆入りシンプルサラダ】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-豆入りシンプルサラダ

■材料■(6人分)
・レタス…3枚
・玉ねぎ…1/2個
・きゅうり…1本
・サラダ豆…大さじ1


■作り方■
①野菜を冷水にさらす。(みずみずしくなる)
②レタスを一口大にちぎる。
③玉ねぎの皮をむき、2~3mmのスライサーでスライスして水にさらす。
④きゅうりのヘタを斜めに切り落として、2~3mmのスライサーでスライスする。
⑤回転式の水切り器に②~④を入れて、しっかりと水気を切る。(パリパリになる)
⑥皿に⑤を盛り付け、サラダ豆をちらして、出来上がり。


【キャベツとキュウリの浅漬け】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-キャベツとキュウリの浅漬け