【鶏肉と大根の煮物・蕪と白菜の昆布漬け・イカゲソと胡瓜のポン酢和え・しゃぶしゃぶ】 | 菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』

【鶏肉と大根の煮物・蕪と白菜の昆布漬け・イカゲソと胡瓜のポン酢和え・しゃぶしゃぶ】

【鶏肉と大根の煮物】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-鶏肉と大根の煮物


■材料■(6人分)
・鶏肉…300g
・大根…1本
・油揚げ…2枚
・乾燥昆布…10cm程のもの2枚
・だし醤油…大さじ3
・砂糖…少々


■作り方■
①大根を5cm程度の輪切りに切り分けて皮を剥き、縦半分に切り分け、3等分(1.5~2cm幅の半月切り)にし、圧力鍋へ。
②鶏肉を一口大のブツ切りにし、圧力鍋へ入れる。
③湯通しした油揚げを、1/4~1/8の好みの大きさに切り分け、圧力鍋へ入れる。
④薄味にしたい為、材料がヒタヒタになるまで水を入れる。
⑤昆布を半分に割り入れ、だし醤油・砂糖(隠し砂糖程度)を入れ蓋をしっかり閉めて強火にかけ、蒸気が噴出したら弱火にして、1分後火をとめる。
⑥約15分後、圧力鍋のロックが沈み圧力が下がっているのを確認してから蓋をあけて深めの皿に盛り付ける。



【蕪と白菜の昆布漬け】

【イカゲソと胡瓜のポン酢和え】


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-昆布漬け、ポン酢和え

(蕪と白菜の昆布漬け)

■材料■

・カブ…1個
・白菜…2枚
・きゅうり…1本
・乾燥昆布…10cm程のもの1枚
・しょうが…1カケ
・粉末だし…小さじ1/2
・塩…小さじ1/2


■作り方■
①白菜を一口大のザク切りにする。
②カブを6等分にし、厚さ5mmのイチョウ切りにする。
③きゅうりを3~5mmにスライスする。
④しょうがは、皮をむいて千切りにする。。
⑤漬物容器に①~④を入れ、塩と粉末だしを入れ、軽く混ぜ合わせる。
⑥乾燥昆布を1/4程度に割り入れ、重石をのせて30分程漬け込み出来上がり。



(イカゲソと胡瓜のポン酢和え)

■材料■
・生イカのゲソ…100g
・きゅうり…2本
・塩…少々
・乾燥ワカメ…水で戻したもの100g
・ちりめんじゃこ…20g
(調味料)
・ポン酢…大さじ2
・砂糖…小さじ1


■作り方■
①イカのゲソを塩茹でして、小口切りに。
②きゅうりを1~2mmにスライスして、塩もみをして水でサッと洗い流しギュっと握る。
③ボウルに①と②、ワカメ・ジャコ・調味料を入れて軽く混ぜて皿に盛り付ける。
(調味料は食べる直前に和える)



【しゃぶしゃぶ】(6人分)


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-しゃぶしゃぶ肉など


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-しゃぶしゃぶ野菜


菅原明子と新米ママの『もしママ・クッキング』-だし


■材料■
・牛肉や豚肉の薄切り(しゃぶしゃぶ用)…好みの量
・長ネギ…一束
・豆腐…1丁
・しめじ…1株
・たけのこ…1/2
・白菜…2枚
・もやし…1袋
・乾燥昆布…10cm程のもの2枚
・梅酒…1/2カップ


■作り方■
①長ネギは5cm程に切り分ける。
②豆腐は1/4~1/6に切り分ける。
③もやしはサッと水洗いする。
④白菜は一口大に切り分ける。
⑤しめじは石づきを切りおとして、一口分にほぐす。
⑥たけのこは、縦半分にカットし、5mmほどにスライスする。
⑦土鍋の7分目まで水を入れ、乾燥昆布で出汁をとる。
②梅酒を入れる。

(酒は肉をやわらかくし、肉の旨みが外に出にくくなる。灰汁も出にくくなる。)
③あとはお好みに。野菜・肉を入れ、ごまダレやポン酢などをつけて食す。