みなさま こんにちは。
11月28日(土)より年末大感謝祭を開催いたします。
菅佛具もめでたく96週年を迎えることができました。
これも地元の皆様のおかげです。
日頃のご愛顧に感謝いたしまして、
年末大特価セールを開催いたします。
また、同時開催にて掛軸展を催します。
新年にむけて縁起の良いかけじくを多数、ご準備させていただいております。
お買い物ついでにご覧ください。
みなさま こんにちは
いよいよ11月に入りましたね。
コロナ過で大変でしょうが、皆様 気をつけて乗り越えましょう。
11月になると、あちらこちらの神社から、五穀豊穣のお祭りが始まります。
新嘗祭(にいなめさい)
と言う行事です。
五穀豊穣の収穫祭にあたり、新嘗の(新)は新穀(初穂)を、(嘗)はご馳走を意味し、
天照大御神はじめ、天神地祇(てんじんちぎ)(すべてのかみ)に
初穂をお供えして、神様の恵みによって初穂を得たことを感謝するお祭りです。
この機会に近くの神社や有名な神社の出かけてみてはいかがでしょうか?
みなさま こんにちは
6月に入り、いよいよ梅雨に入りましたね。
お店では、お盆提灯の季節になりました
亡くなられた方・ご先祖様が帰って来られるので、
飾り付けしてお迎えする為に盆提灯をお飾りしましょう。
縁側には家紋の入ったお迎え提灯を飾って、迷わないように帰って来てもらいます。
お家に帰ってくる時は馬に乗って、早く帰ってきて、天国に戻る時は、
牛に乗って、お土産を持ってゆっくり戻ってもらうそうです。
お盆に飾るきゅうりとナスはそう言う意味でお供えするそうですよ。
あと、おがらと麻ひもで13日と15日に迎え火・送り火を焚かれる処もあります。
色々な地方で色々な風習がございますので、おじいちゃん・おばあちゃんに聞いてみるのも
楽しいですよ。