​わんこにも靴を


我が家では2年程前から

お散歩の時に靴を履かせています。


肉球を保護したいと思ったことがきっかけです。




​なんで靴を履かせるの??


靴履いてる!!

お散歩の時にそう声をかけられることも多いです。


メリットはこちら。


 熱いアスファルトから保護する


夏のアスファルト道路や砂は

60℃以上にもなるそうですポーン

裸足で歩いては肉球を火傷してしますね。

夏の散歩は、

気温が上がる早朝や

路面温度の低い夜に行く

飼い主さんも多いと思いますが、

路面の温度が気になるときは

散歩をやめるか靴を履かせる

ようにすると安心です。


 ​雪や雨から保護する

冬の固まった雪は

肉球を傷つける可能性があります。

氷で切ってしまったり

氷に肉球がくっついてしまったりと、

痛い思いをさせてしまうかも知れません。

 

また、雨の日に長く歩く場合は、

毛が濡れて肉球もふやけて

傷つきやすくなり

傷ついた肉球から菌に感染することもあります。


 ​怪我やアレルギーから保護する

肉球に怪我をしていたり、

アレルギーで肉球に湿疹ができて

ただれていると、

傷口から細菌が入り

感染症を引き起こすことがあります。

我が家もアレルギー発症時に

手が真っ赤に荒れてしまうことがあったので

積極的に靴を履かせています。


 ​災害時の備え

火災や震災時に


瓦礫やガラスの破片、


熱くなった地面の上を歩く時に備えて


靴を履くことに慣れていると、


飼い主さんと一緒に

安全に避難することも可能ですうさぎ



靴を履くデメリットは??

時間がかかること

慣れるまで時間がかかることです。


4本分履かせないといけないため、

わんちゃんも飼い主さんも

履かせるまでに時間がかかります。


ハーネスをつけてすぐに出発!

とはいかないです。


慣れてしまえば

1分ほどで履かせられます花


わんちゃんも上手に歩けるまで

時間がかかってしまう子もいると思います。

無理強いはせず

焦らずゆっくり

わんちゃんのペースに合わせて

慣らしていけると良いですねうさぎのぬいぐるみ


ノアさん上手に歩きます!!



我が家で購入した靴はこちらです

底がしっかりあるので
かなり安心感があります。



ラバータイプのものも履かせやすくて
人気ですねOK下矢印