【クラリネットの選定】

母国の中学校の吹奏楽部で、
頑張っている2年生のМさんから
クラリネットご購入の相談を頂きました。

クラリネットを吹き始めてちょうど1年。

憧れの先輩の影響や目標となるクラリネットの
音色のイメージをしっかり持っていたのと
「自分で楽器を選びたい!」
という本人の熱い思いを優先し楽器屋さんに相談。


フルートの購入の際もご相談させて頂く楽器屋さんです


「プロの先生に選定してもらう方法もあるよ」
ともう一度お伝えしましたが
「自分で吹いて決めたい」
と決意の下、楽器屋さんにクラリネットを
ご用意頂きました。


●第1段階はメーカー選定」
ヤマハかクランポンか…
現在使っている学校のクラリネットが
クランポンだった事もあり、実際に吹き比べても「クランポンが良い!」
となりました。


マークがハープ♡↑

●第2段階は機種を選定」
仕様、評判、将来、楽器屋さんのアドバイスを
総合し、吹き比べて機種〈R13〉に決定!
音色がかなり違うので、決めやすかったです。


●第3段階は運命の1本を選ぶ」
何と!新しいクラリネットを5本もご用意下さり
2本から1本を選んでいく総当たり戦!?で
じっくり選んでいきました。担当の林さんも
ご一緒下さり、じっくり選ぶ事が出来ました。

満場一致で
運命の1本が決定!


教室に来ると
「早くお家でクラリネットを
練習したい」
と、つい何回もつぶやいてしまう位、
クラリネット愛がだだ漏れ♡

クランポンはフランスのメーカー。
円安の影響もなかなかです。

先日のコンクールでご一緒させて頂いた
藝高のクラリネットの先生ともお話させて
頂きましたが、30年前からお値段が3倍!
なっているとの事。

大事に使えば一生物ですから、
たくさん練習してステキな音色を
響かせて下さいね!

また演奏を聴かせてくれるのを楽しみに
しています。


我が家の春のお花たち②