飴ばあは、もともと他にも持病があるので、トイレに行ったら必ず採尿をして、看護師さんにお知らせしないとならず、

そして、酸素飽和度でしょっちゅう看護師さんがいらしてて、


私はもう痛みのコントロールのためだけにいるようなものだから、看護師さんによっては、放畜されているようなもので。

行き先を書いたメモを貼っておいて、コンビニで焼き芋買ってみたり、1人になれるところを探して、ぼーっとしにいったり、理容室に頭洗ってもらいに行ったりしてたけど、

とはいえ、それも痛み止めが効いてる間のことで、


それ以外は、痛くて動く気すらしないし、次の痛み止めが飲める時間を時計とにらめっこするだけだったから、


飴ばあは、私より実際は何倍も元気なことや、看護師さんに構われることもすこし羨ましかった。


ある日、洗濯に行こうとしてたら、飴ばあがついていくと言うので、一緒に行こうとしたら何も持ってない。

いや、じつはsueちゃんと話したいと思ってさ

というから、なにごとかと思ったら


いやー、sueちゃんのイビキなんてかわいいもんだけどさ、あとの2人がうるさくて寝られたもんじゃないと。


(はぁ。。。。

 じつは1番うるさいのは、アナタですけど)


とは勿論言えないから、


そうだねぇ。寝られないと辛いよね。

耳栓はあるかと聞いたら、ないというので、これまた飛行機でもらったのを持ってたので差し上げた。


ウレタンタイプのもので、潰してから耳に入れるものなんだけど、何度説明して、実践しても

広がるまえに耳の中に入れることが出来ない。。

指の力が少し弱くなってるのかなぁ。。。


そして、飴ばあの退院は突然決まった。

看護師長さんがいらして、お伝え忘れてたのだけど、もう明後日退院だから!と。

たぶん、ベッドコントロールがうまくいかなかったのだと思う。。。私みたいに退院できないのもいるし。。。


でも、飴ばあは家に帰れるのが嬉しくて仕方ないみたいだった。


退院前に、と、理容室にも行って、髪洗ってもらったときに知り合った、元天ぷら屋の女将の話を、楽しそうに教えてくれた。こんな調子で、色んな人の話を、してるんだろうな。。


退院が決まってから、飴ばあは観てもないテレビを流しっぱなしにしていた。そしたら、勝手になくなるだろうと


退院前夜、一緒にコンビニ散歩をした。

買うものないのに、ついてきてくれた。

私はしばらく見なかった、お芋のスナックを見つけてカゴにいれたら、飴ばあは、私は間食は一切しない。飴と、朝のコーヒーだけと。

飴も無糖が好きだと。


sueちゃんがたまになにか食べてるのは知ってたけど、何も言わなかったと。


うん。便秘してこわい目にあったから、お芋とフルーツを買って食べてるんだー。まあ、おかげで全く痩せないねーと笑ってた。


そして、退院の朝カーテンごしに、

sueちゃん これ中身だけとりなさいって、ボックスティッシュの中身をくれようとして、箱ごとよこしたら、


なんと、食べかけの飴がついてた!!!!(笑)


ねぇ、飴くっついてるよ!って言ったら、


飴食べてたら朝ごはんきたから、そこに置いておいたんだって(笑)


もう、最後まで飴ばあは飴ばあだった(笑)


そして、最後のベッド確認しにきた看護師さんに、テレビカードのこと言われて、こうやってたらなくなるから、それでいいからって説明してたら、ダメです!って言われ、結局テレビカードはとりあげられてたのかな。


(どうせならそっちくれてもよかったのに(笑))


リュック一つで身軽な飴ばあをエレベーターホールまでお見送りをした。飴ばあは元気に帰っていった。