東京新聞の一面は「共同親権」を導入。

改正民権が参議院を通過を伝える。

 

見出しは変わる養育、拭えぬ不安。

日本はこれまで離婚後は

父親、母親の一方のみが単独で親権を持つとしてきた。

 

 

どうしてこの時期に

共同親権なのか背景を含めてよくわからない。

 

離婚する夫婦は大体、母親が親権を持つ。

父親は扶養の義務を負うというのが普通だ。

 

離婚の理由は家庭でのDVや

父親の不倫や浮気というのが多い。

 

 

母親側からすると浮気した父親を

けがわらしい存在とみるので、

二度と顔を見るのも嫌だろう。

 

どうも、共同親権が当たり前の

米国などとの影響が大きいようだ。

 

40年程前に米国・ケンタッキーに留学した際

小学生の娘たちをお泊り会に連れて行った際、

現在の夫、前の父親、現在のボーイフレンドが

顔をそろえて出迎える風景に驚いた経験がある。

 

法律の施行は2年後というが、

果たしてどれだけの効果が出るかは疑問符がつく。