夏休みに突入した、中一の娘ちゃんですが
今日は唐突に「部活のみんなと親睦会」ということで
遠足に行きました。
電車の乗り方やSuicaのチャージの仕方など
一緒に移動をする機会に、なにかと私が教えて来たのですが
実際にひとりで電車に乗るのは
実は今日が初めて(汗)
中一にもなって…とも思いますが
お受験をすることもなく
普通に地元の学校に通うだけの小学生だったので
電車での移動は、誰かしら家族と一緒、
もしくは学校の先生の引率あり、というパターンしかなく
教えたものの実践のチャンスが無かったのです
しかし、ついにその日がやって来ました。
事前にもう一度、JR中央線の説明をして
Suicaの残高も足りないままで(事前に親がチャージもしない)
いってらっしゃいと送り出しました。
最寄りから1駅の、隣の市で集合でしたが
スマホの画面には、中央線が遅れるトラブルの通知が
集合時間に間に合うのか!?
隣の駅まで行けなかったと
泣きながら帰ってくるのでは?と
心配はつきませんでしたが
そんな親のハラハラをよそに
娘ちゃんは、親睦会を堪能して
夕方には元気に帰宅しました
ちゃんと帰ってこれるのか
心配が止まらない母(私)は
娘のGPSの位置の確認をしまくりましたが
ちゃんと自分の力で
地元の駅まで到着してくれて一安心でした
私が思っているよりずっと
もうとっくに娘ちゃんは
いろんなことができるようになっているのです。
親の方が、子供を信じられるようになっていないと
気づいた1日でした。
彼女が、ばぶーと生まれた赤子の頃から
私も親の初心者としてスタートしたわけですが
もう、こんなに成長しているんだと
13年近い年月を経たことを、実感しました。
もっと手を離してあげないといけないですね
小学生のころは
親が何かと世話をやく夏休みでしたが
中学生は、部活もあります。
自分の頃を思い出すと
中学〜高校時代は
家族より、部活の友達と一緒にいる時間が長かったなぁと思います。
娘ちゃんも、そういう時期になってきたということですね。
そんな、あとから振り返ると宝物のような
楽しい青春時代を
元気に送る毎日を
手を離して、見守っていきたいと思います。
今後の出演予定
8月末は、あの名作漫画がオペラに!↓
熱心な活動を続ける《稲城市民オペラ》
私は「子供と呪文」に出演します↓