今日で6月も終わり…あんぐり

というわけで、毎日いろいろしてますが

今日も7月6日の本番の稽古をしていました。


7/6のコンサートはこちら↓


コマーシャルもみてね💕︎





最近は、楽譜を紙で使う一方、

デジタルでも保存しています。

その理由は、


また使う時に探し回らなくてすむから…真顔


こないだ使ったあの曲、

あの書き込みがしてあるやつ、どこよ〜と

毎回、探すわけです(私だけ?)。


ちなみに、作曲家別にコピー譜は分類して

棚に入れてはあるのですが

「あの時のやつ」「あの書き込みのやつ」

みたいな探し方をすると

棚の中から見つけるのもまあまあ手間です。

その上、うっかり違うところにしまったりしていると

ますます出会えません驚き


デジタルだと、管理が楽ですねぇ。

検索も簡単で、ありがたいです飛び出すハート



デジタルといえば、最近、ちまちまと自作のカレンダーデータを

デザインして作っていました。



今年下半期分のみですが。

マンスリーとメモ、的な手帳のようなものを
自分好みの仕様で作ってみましたニコニコ
インデックスから他の月にジャンプしたりできる
ハイパーリンクをマスターしたので
試作品ですが、実用出来そうです指差し

手帳は、手書き派の文房具好きですが
紙の手帳のマンスリー部分は、スケジュールではない別のことに使っているため
iPadの中にも、1つ手書きで使えるマンスリーを作りました。
スケジュールは、もちろんデジタルで家族と共有もしていますが
それとは別に、自分のことだけ一目で見渡せる
月間ページを作った感じです。
手帳を持たない日も、iPadがあればパッと見られるのがいい感じですニコニコ

自分で作るって、まあまあ手間ですが
好みの仕様にできるのは便利ですね。
まあ、楽譜も手帳も、紙が好きですし
デジタルを心から信用はしていないため
デジタルだけにはなりませんが
便利な部分は、勉強しながらうまく活用したいものです看板持ち


今後の公演情報


まだお席ございます!

Fuku☆Kichi 第2弾をやります



青島広志さんの「ヘンゼルとグレーテル」はこちら


お気軽にお問い合わせくださいにっこり

24時間以内に、お返事をさせていただきます!