なんでも作れるわけではないですが…
作れそうなものは、自分で作れば
手っ取り早く手に入るというものです。
書き込みながら使う本の
カバーが欲しくなったのですが、
結構デカいので、家にあるブックカバー、手帳カバーでは
どれもぜんぜん入らず。
サイズは、超厚いA5くらい。
というわけで、家にあるものを使って作る決意を唐突にしました。
家にあったハギレで、作業スタート。
多分この大きさで行ける、と
見切り発車でどしどし裁断。
手順を理解した(つもり)ということで
じゃんじゃん縫います。
紫色の布にしたくせに
紫の糸がないことが判明(汗)。
でも、家で使うからいいや、ということで
ピンクで代用。
ピンクでもいいじゃん、
なんとか完成。
中にはポケットと栞もあり。
ピンクの糸がアクセント、ってことにします。
初めて、マトモに手帳カバーを作ってみました。
全体的に見切り発車だったので、
サイズがちょーギリギリでしたが、
目的の本は入ったので、結果オーライです。
この程度でも、多くの布を重ねているので、
家庭用ミシンでは、ちょっとハラハラしました(汗)
欲しい!と思ってから、1日でゲット。
Amazonプライム並の速さです。
ちなみに、このアロハ布は、
昔、フラダンスのスカートを作った時の、残りです。
思わぬ所で、再び日の目を見ました。
参考にさせていただいた、ハンドメイドのサイトはこちらです。
丁寧に説明していただいて、感謝です。