春のイベントはいろいろありまして
卒業式で必死でピアノを弾いたり(大汗)もしておりましたが
今年の3月の最初のイベントは、娘ちゃんの「ひなまつり」でありました。


今年の、我が家のちらし寿司。
お母さん(私)作。ちょっと地味め・・。


現在3歳の娘ちゃんですが、
去年の雛祭りのときは、ご飯は食べていたものの、
海老とか食べて大丈夫なのか、雛祭りというイベントが分かっているのか、など
いまいち解決していないことも多く
こちらとしてもあまりやり甲斐がなかったので
さらっと通り過ぎましたが、今年は違います。
自分で雛人形を作っちゃうぐらい、雛祭りを理解しているので
今年は初めて、ちらし寿司などに挑戦してみました。

まだ菜の花や生魚などは大人すぎるので
今年はこんな感じのライトなちらし寿司になりました。


娘ちゃんお手伝い中。
タライがないので、フライパンで寿司飯冷まし中。


いつもと違う特別なメニューに
娘ちゃんは大喜びで、
わざわざ用意した甲斐があったというものです。

また、雛祭りに向けて、おばあちゃんから
娘ちゃんに素敵な雛あられなども届きました。
その中に「おひなさまクッキー」があったので
雛祭りまで飾って、いよいよ食べることにしました。

娘ちゃんは「おひなさまの方がいい!」というので
パッケージを開けてあげたのですが


ガッカリ・・・


いや、当然予想できたので、かなり慎重に開けたのですが
クッキーを直接くるんでいる包装がピチピチ過ぎて
そしてクッキーがわりと薄くて
もう少しで開く、というところで、最悪の結果に・・。

おひなさまクッキーの悲しい様子を見て
「・・・これいらない」という大人げない対応の娘ちゃん(大人じゃないけど)なので
おだいりさまの方は、さらにもんのすごく慎重に開けました。
無事にパッケージから出せたので、ようやく食べてもらう事ができました。
おひなさまは私がいただきました。

かつて、雛祭りは自分を含む女子の祭りでしたが
いつの間にか、人の雛祭りを祝ってあげる立場になっています。
なんだか不思議な感じがします。

いまさら何いってんだ、という気もしますが。