皆さんは縁起を担いだりとかなさいますか?

 

 そこまではいかなくても、これをしないと気持ちが悪い“ルーティン”みたいなモノは、あるかもしれませんね。

 

 靴は右足から履くとか、一歩目は必ず右足からとか‥‥‥。

 

 うーん‥‥‥考えてみたら、私自身がそういう事を殆どしないので、いい例えが全くが出てこない(笑)。

 

 そんなわけで―

 

「かつぎや」

 呉服屋の五郎兵衛は、とかく色々と気にする性質でございまして。何をしても、見ても、縁起が良いの、悪いのと大騒ぎでございます。

 

『本当に、朝から気分の悪い‥‥縁起でもない夢を見てしまいましたよ。』

 

「旦那さま、浮かない顔をされまして、いかがなされましたか?」

 

『おや、番頭さん。実は今朝がた、鼻緒が切れる夢をみてねぇ。なんだか気分が―』

 

 この番頭、長く勤めておりますから、この辺りは心得てございます。

「いえいえ、旦那様、それはきっと、凶がが吉に転ずる夢でございましょう。夢で先に悪い事が起きたのですから、ここから先は良い事しかございますまい」

 

『なるほど、確かにその通りだね』

 なんて、にわかに上機嫌でございます。こういう人間はえてして単純なモノでして―

 

 番頭はそんな様子を見ながら、ベテラン女中に何事かを言い含めます。程なく、お茶を入れてやって来たその女中。

 番頭、湯飲みを確認しまして―

「旦那さま、お茶が入りましてございます」

 

『ああ、これはすまないねぇ、‥‥‥ええっ、これを見なさいよ番頭さん! 茶柱が立っているよ!!

「これは、まことにおめでたい限りでございますなぁ」

 

 まぁ、この頃はともかく、最近は便利なお茶もあるようでございまして‥‥‥ニヒヒ

 

 そんなこんなで、上機嫌で出掛けていった五郎兵衛を見送って、ひと安心の番頭でございます。

 

「本当に‥‥縁起が良いの、悪いの面倒くさいったらありゃしないよ」

 

 そうして、やっと落ち着いて帳面なんかを見ておりますと、程なくして―

 

『もう、駄目だ。今日は何処へも出掛けないよ!』

 

 えらく興奮した五郎兵衛の声が聞こえてきます。

 何事かと行ってみますと、泥だらけで鼻緒の切れた下駄を持った五郎兵衛が‥‥‥。

 

  お正月もあけまして、宵になりますと宝船の絵を売り歩く習慣があったようです。その者を“船屋”なんかと呼んでおりました。

 まぁ、宝船を枕の下へ入れておけば良い初夢が見られるという‥‥‥これなんかも縁起担ぎと言えるのかもしれません。

 

 ここでも五郎兵衛、最初に来た船屋と一悶着ございまして、宝船一枚の値段を四文(しもん)と言ったもんですから、“し”の字は縁起が悪いとへそを曲げてしまいます。

 

 そうしますと、番頭、ささっと通りへ駆けだしていきまして、別の船屋みつけます。

「いいかい、船屋さん、うちはあそこの呉服屋なんだが、旦那がたいそうな“かつぎや”でね」

 と、色々言い含めます。

「‥‥‥頼んだよ、縁起の良い事を並べときゃ、お前さんもきっと商売になるからさぁ」

 

心得ましたと、その船屋、早速やってまいります。

 

『お、船屋さんだね!』

 

「ごめん下さいまし、大当たりの宝船がまいりましてございます」

 

「聞いたかい、大当たりなんて縁起が良いじゃないか。一枚いくらだい?』

 

「へい、し‥‥よもん(四文)でございます

 

『お、よもんかい、こいつはいいね! あるだけ買わしてもらうよ、何枚あるんだい』

 

「へぇ、旦那さまのご寿命ほど‥‥千枚でございます」

 

『嬉しいねぇ、私を鶴に見立ててくれるなんざぁ‥‥番頭さん、こちらの方にお屠蘇と、あと何か持ってきとくれ!』

 

「結構なモノを頂きまして‥‥‥こちらのお重の仕事も見事なモノでございますなぁ」

 

『わかるかい‥‥さぁ、今日はもう売り物が無くなっちまったんだから、ゆっくりしておいき』

 

「それにしても、遠目にも御目出度いお屋敷だと思っておりましたが、なるほどこちらには七福神がおそろいですな」

 

『なんだって、どういう意味だい?』

 

「ご主人様は、まことに福々しくて、大黒様のようでございます」

 

『何、私が大黒様かい、うれしいじゃないか‥‥これはご祝儀だよ』

 

「へい、有り難うございます。それから、先程、ちらりとお見受けしました弁天様は?」

 

『なんだい、うちの娘を弁財天と言ってるくれるのかい、嬉しいねぇ、コレも持っていきなさい』

 

『へへぇ。それにしても、本当に、見事な七福神でございます」

 

『なんだい、まだ二福しかいないのに、七福神ってのは―」

 

「いえいえ、きちんと七福おそろいでございます。大黒様、弁天様で二福、そして―

 

こちらのお商いが呉服(五福)でございます」

 

(落語y百選 冬 麻生芳伸 変 ちくま文庫)

 

 まぁ、オメデタイお噺なんて、こんな感じです。 ご祝儀的なものだと思っていただければ‥‥‥。

 

 私の持っている本には、冒頭に、なんでも混ぜっ返す小僧が出てきたり、腐れ縁の桶屋(棺桶屋)が出てきたりするのですが、割愛しました(笑)。

 

 ちなみに、件(くだん)の宝船の絵には、こんな歌が添えられていたそうです

 

 長き夜の とおのねふりの みなめさめ 浪のり舟の 音のよきかな

 

 これ、回文になっているんです。こういう遊び心、大事にしたいですよね。

  

 

 ともかく―

 

 皆様、初夢はいかがでしたか?