デッキ編集で実装して欲しい機能。デッキに入ってるカードから、このカードを入れると

デッキの回転率や効率、勝率が上がる。と推奨する機能などが、あると嬉しい。初期で

引退したのでシンクロ以降のカードはテキストを読んでも難しく理解できないのでブラックマジシャンや該当カードに関連するカードが複数、デッキに入ってたりチェーンやコンボが繋がるカードなどを採用してデッキに入れてる場合は、そららと相性の、いいカードを

サーチして○○のカードを入れられるようにするか上記のようにAIに、おすすめされる程度でも、いいので実装してほしい。他のTCGと比べて出来ることが多く初期以来の復帰で

初心者も同然のため現状、デッキを組むだけで数時間かけてソロモードで試してデッキ編集の繰り返しなので出来れば、このような、おすすめ機能が欲しい。app storeでレビューを

した。実際問題マジで難しいから、わからないしブルーアイズ入れてるなら、これも

入れた方が、いいよ。とAIが勧める機能かサーチして入れるかはプレイヤー次第という

ものを実装してほしい切実に。これなら行けるだろ!と自信満々でソロモードを試したら

手札、デッキ、墓地からの特殊召喚、ドローソースのカードない、例え入れてても、その

カードを通常のドローで引かないとデッキが回らないのは変わってない、と言った感じで

難しすぎて、もう辞めたい...ストラクチャーデッキで勉強しようにも、そのデッキの

使い方をテキスト読まずに、やれるだけで他のデッキでは結局テキスト読むから意味ないと

思うわ。原作のカードをメインにデッキ組もうと頑張ってるけどカード揃ってないよりも

理解する方が遥かに難しい。ちなみに今、作ってるデッキはラー、オシリス、オベリスクの

神デッキとエクゾディアデッキの2つ。おれとしては、ほぼ完成してるつもりだけど

全くダメ、ソロモードに負ける確率の方が高い。他はカードが揃ってない闇遊戯のデッキと

ブルーアイズ、レッドアイズ、映画ダークサイドオブディメンションズで表遊戯が使った

デッキ、表遊戯が原作で闇バクラと闇遊戯戦で使ったデッキ。文字より画像なら、すぐ

わかるけどPS5版だと余裕で「非会員のクソ3MB上限」を超える、ソシャゲ版はカードの

画像が小さすぎてプレイヤーでも認識は難しい。iPadならソシャゲ版でも行けるはず

一応スクショした

原作のラー、オシリス、オベリスクを入れたデッキ

このカード全部を認識して、わかったなら、すごいわ。おれは、わからないから

カード鑑賞モードも、ないからスクショできない。PS5の4Kでコレクションしたいのに

しかも、このゲームはムダに4K対応してる。なのに鑑賞機能なし!それで4Kとか誰得...

けど評価されてるのが現実で非情、無情だね。悔しい!

おれは自分の力だけでデッキを組みたい。他人に頼るのはルール違反だと思ってる

頼るにしてもゲーム内の検索機能だけで公開デッキ見れば初心者でも組める!というのは

1人でテキストやルールを理解できるほど頭が、いいやつを指すのであって万人が簡単に

デッキを組めるもんかね。こういう擁護する、やつが、いるから開発がアシスト機能を

実装しないんだよ、カードゲームは頭を使うんだからアシスト機能くらい最初から入れる

基本だろうがよ!そう思うのは、わがままですか?

 

終わり