シューティングもののFPS、TPS視点で一番、大事なのはエイムだけど戦闘 以外では

カメラは速い方が見やすくて回してるときも多少は、それなりに何が どこに、あって

敵が何人いるのか?を、わかるけど戦闘だと速すぎて敵どこ?以前に状況の把握が

できないから結局、武器を構えてるとき構えてないとき問わず遅くしてる人いる?

おれは、そのタイプで戦闘 以外のカメラ速度を実装してほしい。次は どこ行くか。と

探索してて後ろを振り向いたり移動やダッシュ中に方向を微調整するとき遅すぎる

シューティングだと上限は100が多くてデフォルトだと50なってるけど、それでも

速すぎるからと10台や20台の速度で、やってるけど一昔前は50で丁度いいか遅い

という感じだったのに今はスティックを触れてるときの感度、スティック操作して

どのくらいの時間でカメラの速度が最大の速さに、なるか?と設定が多くて言葉でも

理解できないわ。設定で、わかりやすく詳細に説明してるゲームあれば一切の説明が

ないゲームも あるから余計に頭が混乱する。個人的にはマックスの速さに達するのが

速い方が好き。操作してて、いきなりギュン!と動かれると行きすぎる。それでいて

狙ってる敵や地雷、オブジェクトにカーソルが合うと少しカメラが遅くなる程度

それが丁度いいんだけどゲームごとに、そういうカメラの設定するときの名前?が

違うので わかることだけ設定して、わからないのはスルーしてる。例を挙げると

オーバーウォッチ2のカメラ関係が設定できる項目が多すぎて本スレみたら、おれと

同じ人いてサイトのリンク貼った人が その人に安価してて、おれも確認して設定した

これが、そのサイト

 

 

でも、やっぱり意味というか要領を得なかった。わかりやすく書かれてるけど、?は

変わらず完全に理解してないし設定したことで少しでも改善されたか?言うと逆に

やりづらいしカメラが遅くなっててデスが増えた気がする。戻したいけど、どの

設定を変えれば元の値に戻せるのか、わからない...アウトライダーズの設定は、もっと

複雑だったな。確かホニャララのときホニャララに なりますがホニャララで云々の

一言 程度だから一々、設定して試してたけど設定を変えるだけでセーブされるから

それがウザいし被弾しまくるので回復の方法は?!と調べると近接 攻撃で倒すと回復

クラスだかジョブが4つ あって、それぞれ回復される仕組みが違うし おれのクラスは

移動に長けてるとはいえ近接 攻撃で倒すと回復はシビアで結構、難易度が高いけど

面白い。ただ  やはりカメラが速すぎる、今度は地味に遅い...と自分に合った速度を

見つけるのが面倒で積んだ。CoD、オーバーウォッチ2、フォートナイトも、これが

原因で辞めた理由の1つ。フォートナイトだけ変えてないけど変えると好みの設定に

するのが面倒い。で辞めるだろうから避けた結果、結局やめるという意気地なし

せめてゲームのジャンル側で統一してほしい。あと、それぞれのカメラ設定で詳細な

説明と、それ専用のトレーニング モードも、ほしいね。こういうカメラが理由で

敷居だかハードル高いな...どうせ すぐ上手い人にキルされるんでしょ?と避ける人が

多いんじゃないかなと思ってる。この問題さえ解決されれば一層、楽しいと思う

腰撃ちという銃を構えずに撃つ方法で正確にキルする人がマルチプレイには多いけど

キルされるたびに明らかに、こいつ構えてないわと思うこと、あった。おれと相手が

敵!と確認して、おれが構えても即キルが多いので試したら構える→敵をサーチ→

もしくはサーチ→構える→射撃と3つの工程を経るのに対して腰撃ちは敵をサーチ→

射撃と、たったの2工程。1つの工程が経るだけで格段にキルするためのチャンス

それに腰撃ちで当たったらエイムで撃つというスイッチングして撃つ方法も、あるし

腰撃ち←→エイムを色んな状況で上手く使いわけて射撃できるのは上手いわけだ...

エイムに切り替えると多少はカーソルがズレてる、腰撃ち→エイムも最初はズレてる

ほんの少しズレてるだけでヘッドショットできないシューティングものも多いのに

すごいな。おれからすればゲームが違うだけじゃなくてシリーズ、バージョンアップ

これらの理由でも同じ設定に してるのに○○みたいに、できない...なんで?なるわ

上手い人は そうなっても、ひたすら練習してるんだろうな尊敬する。上手くなりたい

そう思って、やる人も、すごい。その原動力は どこから、くるのか知りたいし おれも

見習いたいと思ったし見習うべきだけど数時間や数日やって上手くならないから

もう、いいや...どうせヘタなのは、わかってるし諦めるわ!と逃げることだけは一人前

だから、どのゲームでもヘタなままなんだ。向上心ないし他人が上手いのを見て

おれは、おれ。他人は他人と分けて考えてる、これがダメなんだろう。こういうのは

多様性あるけど同時にヘタでも、いいじゃん!と甘える原因 これ「だけ」なら まぁ...

ただ  これに慣れると、おれみたいにヘタを言い訳に設定だのフルキーコンフィグだの

うるさく言うくせにゲーム楽しんでねえな、こいつ...とクレーマー同然に、なる可能性

最初は面白い、楽しい言ってたのが急に、あーだこーだと文句が増えてヤバいやつ?

と思われるかもしれない。悪いとこだけじゃなく、いいとこも言わないと避けられる

悪いことしか言わないやつの話を信じるやつ、いるか?という。おれは信じるけど

 

終わり