いろいろと大変な今日この頃…治療で行っている病院にある消毒用アルコールの洗浄機で手を洗うのが妙に気持ちいい私ですが週末radioチェックいってみたいと思います♬


まずは、土曜の午前中定番番組!

NHK FM
「ピーター・バラカンの Weekend Sunshine」

まずは、曇り空の土曜日に個人的には心地良かったこの1曲♬

ジェームス・テイラー
「Sit Down 
You’re Rockin’ The Boat」


2/28に発売されたばかりの5年ぶりのニューアルバム「American Standard」からの1曲。タイトル通り20世紀のアメリカで愛された曲のカバーアルバム。「どれも僕が物心ついた時からずっと知っていた曲。」「ノース・キャロライナで育った子供の僕が耳にした “初めての” 音楽だった。」という言葉からもそれぞれの曲に対する彼の愛情が伝わってくるよう。それって、僕の昭和歌謡に対する愛着と同じなのかなぁ…なんて思ってしまいました♬

次も3/4に発売されたばかりの注目のコラボであるやのとあがつまのアルバム「Asteroid And Butterfly」からの1曲です!

やのとあがつま
「こきりこ節」


短いバージョンしか見つからなかったのですが、以前のブログでもお話した「題名のない音楽会」でのこの曲の演奏がインパクト大だったのであえて取り上げてみました。この民謡で宇宙に行ってしまう感じはスゴイと思ってしまいました!ちなみに富山民謡である「こきりこ節」は日本最古のものだそうです。…知らなかったぁ♪


今度は土曜日夕方のソウルなお時間です♪

NHK FM
「ザ・ソウルミュージック Ⅱ
〜久保田利伸の Peace & Soul」

今月は“ひなまつり”の月という事もあって「Lady Soul」特集。しかもたくさんの女性ボーカルを聞いてほしいという事で、コラボ中心の選曲となりました。その中から、90年代R&Bを代表するこの2人のコラボを取り上げたいと思います♬

ローリン・ヒル 
feat メアリー・J・ブライジ
「I Used To  Love Him」


彼女の98年の大ヒットアルバム「The Miseducation of Lauryn Hill」収録曲。第41回グラミー賞で5部門受賞。SONYのCMですとか、安室ちゃんが「ローリン・ヒル好き!」とか言ったこともあって日本でも話題でした。この後、彼女のアルバムは出ていないので新曲を聞いてみたい一人です♬


続いて…土曜の夜の大定番のお時間です♬

FMヨコハマ 
「クレイジーケンバンドの
HONMOKU RED HOT STREET」

まずは、横山剣音楽事務所付属自動車倶楽部がお届けする「MIDNIGHT CRUISER」からの最近注目の1曲。逗子在住の彼女、やはり剣さんも注目していたのですねぇ❢剣さんも言ってましたが声がカッコいいし、曲もメチャクチャカッコいいです♬

iri 
「Sparkle」


25歳の彼女のこのカッコ良さ…降参です😝以前のブログで「24-25」を取り上げた彼女の3/25発売の4thアルバム「Sparkle」から先行配信されたタイトル曲。このアルバムには、前回のブログで紹介したKan Sano、ハマオカモト、reiちゃんも参加しているそうです!!これだけでも注目な1枚です♬

SparkleSparkle
3,427円
Amazon

次は、最近のこの雰囲気をぶっ飛ばす意味で、コーナー「チャーリー宮毛のローカルフライト通信」からこの曲だぁ〜っ😜

小林旭
「自動車ショー歌」


64年の星野哲郎:作詞、叶弦大:作曲という「昔の名前ででています」コンビによるによるヒット曲。「鉄道唱歌」にダジャレっぽく車の名前を盛り込んだ歌詞。でも、色々と問題もあってNHK、民放両方で放送禁止!そんな事からなのか、アングラフォークの集会ではよく歌われたそうです。なかなかパンクだぜっ😎


さて、明けて日曜の午後はこの番組!!

TOKYO FM
「山下達郎のサンデーソングブック」

前日の夜は旭さんが雰囲気をぶっ飛ばしてくれましたが、達郎さんも黙ってはいませんでした!「明るい山下達郎で棚からひとつかみ」というわけで達郎さんのライブ音源からだったのですが、その中からこの2曲♬

まずは、ご存知シュガーベイプの名曲!!

山下達郎
「Down Town」


続いて、80年の名盤「RIDE ON TIME」収録曲のコレ♬

「いつか(SOMEDAY)」


正直に言うと…今回達郎さんのライブ音源を取り上げたのは先日のテレビ朝日「関ジャム 完全燃SHOW 」での「すごいバンドはリズム隊がスゴかった!!リズム隊特集」があったからなんです!この番組で真っ先にあがったのは、達郎さんのバンドの伊藤広規さん:ベース、青山純さん:ドラムだったのです。納得のものですが、今回改めてライブ音源を聞いてみたら、改めてそのスゴさを実感次第であります❢このリズム隊に達郎さんのリズムギターが加わった時の最強のグルーブは気持ち良すぎです♬


最後に日曜の夕方の定番ノスタルジータイム…しかも、今回はロンドン色強めです♬

NHK FM
「片寄明人の洋楽グロリアスデイズ」

今週は「ロンドンナイト」の大貫憲章さんがゲスト。70年代のUKロックのレコードで、よく大貫さんのライナーノーツをみたので興味津々でした♪まずは、大貫さんがそのスターさを語っていたのが、マーク・ボラン。僕にとっても「ロックスター」という言葉で真っ先に思い浮かぶのが彼なのでとても興味深く聞いてしまいました。そして、この1曲です♬

Tレックス
「20 Century Boy」


日本では映画「20世紀少年」の主題歌で有名にもなった73年のシングル。全英3位。この曲は72年の来日ツアー中に東京で録音されたものです。大貫さんには、マークが精力的にレコーディングをすすめる姿が印象的だったそうです!

70年代のUKロック華やかしき頃に渡英されていた大貫さんの話は羨ましいかぎり。73年頃に近所のレコード屋さんに「スゴいバンドがいるんだよ!」って教わったのがクイーンだったりという話とか。

次に取りあげるのは、この曲。デビッド・ボウイにパントマイムを教えていたのが彼女。大貫さんには、彼女のストイックさが印象的だったそうです!

ケイト・ブッシュ
「WUTHERING HEIGHTS」


これも、日本では日本テレビ「恋のから騒ぎ」で有名ですよねぇ!この曲は77年の彼女のデビュー曲で、いきなり全英4週連続1位となった大ヒット曲です。リンゼイ・ケンプのもとで習得したパントマイムを駆使した彼女の歌う姿はドリーミーな感じです🤗

それでは、ケイト・ブッシュでドリーミーになったところで失礼したいと思います。なんか様々なライブが中止になったり延期になったりというのはとても残念で収束を強く願わずにはいられませんが、様々なアーティストがネットで演奏する姿を配信したりしてるのは前にみた永ちゃんの「音楽は負けないよ!」って言うのを体現してるみたいで嬉しかったりします!!ちなみに僕のオススメはオリジナルラブ田島貴男さんの演奏です♬♬♬

…というわけで、今回も長々とおつきあいありがとうございましたm(_ _)m

それではまた 👋 👋 👋