理由があります。 | フランスで日本語育児!あらカンパーニュ。

フランスで日本語育児!あらカンパーニュ。

フランスの田舎町に住む日本語教師・すー。
フランス人夫と2013年生まれの息子、2017年生まれの娘との4人暮らし。
プロの日本語教師によるバイリンガル育児と日々のつれづれの記録です。

娘6歳3か月の問題行動。


トイレを流さない


トイレから出ても手を洗わない時がある



もーーーーー、また流してない!!!

なんで!!??

ちゃんと流してよ、汚いやん!!!ムキー



と毎回怒るのはお兄ちゃん泣き笑い


だって忘れちゃうんやもん!

と妹。


え、忘れる?無気力

トイレは、

「座る→用を足す→立ち上がる→流す」

がセットちゃいます?


トイトレの時は「流す」が一番お気に入りやったのに、謎。


…と思って、先日、改めて聞いてみました。



 マルコさ〜、トイレ流さへんやん?

 あれ、ほんまなんで?

 ほんまに忘れてるん?



犯行(笑)直後などではなく、

トイレとは全く関係のない宿題タイムに

まったくフラットなトーンで、

でも興味深げに。



そうしたら、出てきた回答が↓


だってトイレ流したら妖怪が出てきそうでさ〜

早くトイレから出なくちゃって思っちゃう


トイレから妖怪泣き笑い


気持ちはわかる。

私は座ってる時に

「もし便器から蛇とか出てきて噛まれたら…」

とか思ったことはある。


でも、マルコが思った妖怪は、

流す流れに逆らって出てくる、なかなかワイルドな妖怪泣き笑い


それは怖いな。ほなしゃーないか。


…とは、兄ちゃんは納得してくれませんけども。



手だけは台所の流しでいいから洗う、

というのが妥協案。




いやはや、意外な理由がありました。


子どもの問題行動、ふしぎ行動、

実は意外な理由があるかもしれません泣き笑い

事件直後ではなく、お互い冷静な時に話し合えば、予期せぬ回答が得られるかも笑