僕らが傷つく時、
傷ついたのは、自分の「世界」なんだ。
自分の世界。
自分が信じている世界。
自分の周りにドームがある。
そのドームの中に広がる、自分の世界。
知っている世界、信じられる世界。
トゥルーマン・ショーという映画があったけれど、あんな感じ。
そんな調和した世界に、バキッとヒビが入る経験がある。
騙されたり、嘘をつかれたり、
信じられないような出来事に遭遇したり。
僕らが傷つくのは
その瞬間に、自分の世界観、人間観、死生観、そういうものが、危機にさらされたり、壊れてしまうからだ。
この人は信じられるな、
っと思ったのに、裏切られた!浮気された!拒絶された!自分の信じている「人間の定義」が崩れる。
じゃあ、
「人なんて、騙すし、利己的だし、そんなもんでしょ?」
って思っている人は傷つかないかというと、実は逆なんだな。
傷ついてしまったから、そう思うことにしたってこと。
だから、世界を斜めに見ている人ほど、
とてもとても繊細だ。
傷つきたい人なんていないのに
どうして僕らは、傷つく体験をするのだろう。どうして、傷ついてしまうのだろう。
ここで、ひび割れた世界の向こうのことを
思い出してみよう。
ひび割れた自分の世界。
その向こうに何がある?その外側には何がある?
実は、もっと広い世界が広がっているんだ。ヒビの隙間から覗くと、向こうには、まだまだ世界が広がっている。
自分の世界というのは、
自分の世界観によって作られている。
それは「人って、こういうものだ」とか
「愛って、こういう態度だ」なんてことの積み重ね。それが、世界を作る。
例えば、男は男らしく!という世界に生きていたAさん。
結婚し、息子が生まれ、すくすく育ち、ある日、同性愛者だと告白される。
きっとショックを受けるよね。Aさんの世界に、激震が走る。
そう、傷つくってことだ。
Aさんにとって必要なことはなんだろう。
きっとAさんは、必死で、ヒビを直そうとする。自分の信じる世界が、正しいのだと言い聞かせるはずだ。息子さんを非難したり、怒ったり色々するだろう。
それをしている間中苦しい。
唯一の解決策は、壁を壊すってことだよね。自分の信じてきた正しさ、世界観を、手放すってこと。
そう、自分を閉じ込める壁の外に出る以外に、解決のしようがないんだ。
すると、男は男らしく・・・という世界に激震を入れてくれた息子さんは
救世主ってことが見えてくる。
自分を小さな世界から解放してくれるのは、
いつだって、裏切ってくれる人 なんだ。
自分を傷つけた人は、自分の世界の外側を教えてくれる人。
傷ついたなら、まずは非難し、糾弾し、自分の正当性を大いに主張したらいいよね。
僕も、いつだってそうだ。
けれど、どこかで、わかってる。
僕は、ひび割れた世界を後にするのだと。
それは時に簡単ではないけれど、必ず、僕らは歩みだす。
外の世界に向かって。
純粋さや、弱さを鍛える必要なんてない。
傷つくことができる柔らかな感受性が、
僕らを導いてゆく。
繊細で、純粋なあなたは、
事あるごとに、傷ついて泣いているけれど
きっと、その涙のぶんだけ、美しい世界に出会うだろう。
そしてその美しい世界のことを、僕らに話してくれるだろう。
* * *
「心のことを学ぶほど苦しくなってしまったあなたに伝えたいこと」
Kindleにて出版しました♪
→ https://www.amazon.co.jp/dp/B076D362Q1
第1章まで無償でお読みいただけます!
→ https://note.mu/sudoshun/n/n754c38c0ef84