この前、株と保険の扱いってどうするんだろ?って記事を書きました。



半期で、家計簿を締めてみて、むむむ、と思ったことがひとつ。


ポイントは資産なのか? ということです。


今年に入ってからポイ活にちょこちょこ取り組んでいます。


私が使っているポイントは、


楽天ポイント

pontaポイント

メルカリポイント


主にこの3つ。


今までポイント消費で購入した分は家計簿に特に反映しておらず、なかったものとして扱っていたのですが…ふと気づきました。

ポイントで買うからいいか〜♪と財布の紐ならぬスマホのポチポチが緩んでる!!!

ポイント貯まるから!と購入した物品でカード払いも加速している気がするこの半年。


調べてみるとポイント家計簿論争はやはりあるようでして、私のようにノーカウント派とポイント記録派に分かれるようです。


ノーカウント派は把握しきれない、記録がめんどいということ、ポイント記録派は、年間の取得ポイントが把握できて良いという意見もあり、なるほどな、という感じでした。

まぁ、ポイント記録すると家計簿の工程が増えますからね。二分するのも納得です。


ポイント記録の利点をさらに調べていくと、


ポイント収入の把握と、

ポイントで購入した品もきちんと家計簿に反映される(支出の正確な把握)

ポイントの扱いも大切になる(オマケではなくお金と一緒)


といった点があげられるようです。


試しにしばらく家計簿にポイントつけてみようと思います。(楽天ポイントはバラバラと追加されるのでどう記録しようか模索中ですが。)


みなさんは、ポイントどのように扱っていますか?


参考になったらポチッとお願いします!