こんにちは。
東京都内を中心に活動している
フリーランスのインテリアデザイナー/コーディネーター
Sudoh Designの須藤彩です。
インテリアデザインをプロに相談することに、少しハードルを感じている方もいるかもしれません。でも、インテリアコーディネーターに依頼することで、理想の空間作りがスムーズに進むだけでなく、多くの利点があります。
今回はオフィス移転に伴い、初めてインテリアのご相談をしてくださったオーナーさまを例に、インテリアをプロに相談するメリットをお伝えします。
インテリア相談はプロに任せる時代
最近では、個人の自宅はもちろん、オフィス移転やリノベーションの際に、インテリアデザインをプロに任せる企業が増えています。自分で手配するよりも、プロに相談することで、全体のバランスが取れた空間を実現できるのです。
またデザインだけでなく、配置や動線などを考慮してサイズを検討した提案をするため「このサイズで入るかな?」「注文してから配置までは誰がする?」などの問題をまとめて依頼することができます。
初めてのオフィス移転相談の流れ
先日、勉強会で知り合った企業から、オフィス移転に伴うインテリアの相談を受けました。オーナーさまは、初めてインテリアの相談をされる方で、このようなサービスがあることすらご存じありませんでした。
そこで、これまでの事例をお伝えし、後日改めて具体的なご相談をいただくことになりました。知らないことを不安に思うのは当たり前なので、どんなサービスなのか、今回の内容だとインテリアコーディネートを依頼することでどんな役に立てるのか、をご説明しました。こうしたプロセスを経ることでインテリアコーディネートのサービスが自分に必要なのか、オーナーさまに考えて判断いただく機会が持てるので、初めて相談する方にとっても安心できます。
また、私自身もご相談いただく話から、状況どのサービスがオーナーさまの困りごとの解決に役立つかをご提案します。
お互いの考えや方向性を確認するためにも直接お話しできる機会を大切にしています。
ヒアリングで企業の思いと機能性を引き出す
インテリアの提案の前に、まず丁寧なヒアリングを行い、企業の思いや理念を深く理解していきます。
オフィスであれば、働く人たちの動線や業務に合わせて、機能面でもインテリアが補える部分が多くあります。例えば、収納の工夫や座席の配置など、インテリアによって効率的で快適な空間を作り出すことができます。
さらに、対話を通して企業が大切にしている価値観やビジョンを把握し、それをインテリアデザインに反映することも可能です。
インテリアを通じて、企業のブランドや雰囲気を表現し、訪れる人にその思いを感じてもらえる空間を作り上げることができます。
プロに相談することで得られるメリット
インテリアをプロに依頼する最大のメリットは、時間と手間を大幅に節約できることです。家具や照明の選定、レイアウトの検討など、プロが代わりに調整し、理想の空間に仕上げてくれます。さらに、長年の経験を活かし、個人では見落としがちなポイントを考慮した提案が受けられるのも大きな魅力です。
身近な相談相手としてコーディネーターに話してみませんか
インテリアの相談は決して特別なことではありません。
プロに相談することで、機能面でも表現面でも、あなたの理想やイメージにぴったりの空間作りがぐっと近づきます。
まずは気軽に、あなたの話を聞かせていただけませんか。
打ち合わせの後によった屋上からの景色
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
インテリアコーディネートのご相談・お問い合わせは
下記のリンクからどうぞ!
ブログランキングに参加しています。