こんにちは。

 

東京都内を中心に活動している

 

フリーランスのインテリアデザイナー/コーディネーター

 

Sudoh Designの須藤彩です。

 

 

仕事で使う道具は職業によりさまざまだと思います。

 

インテリアの仕事も仕事道具や欠かせないアイテムがたくさんあります。

 

その一つが『カラーチャート』です。

 

 

カラーチャートとは

 

」の「表」、つまり色見本を配列したもので

 

色を系統的に配列した表のことで、色図表のことです。

 

異なる色や色相を視覚的に表現したツールであり、

 

色彩の選択や組み合わせに役立ちます。

 

 

現場では、(一社)日本塗料工業会が発行している

 

「塗料用標準色」JPMA Standard Paint Colors

 

を使用します。

 

これは日本塗料工業会が定める塗料の色標準で

 

現在の日本の塗料の色標準、この標準番号を使えば

 

メーカーからその色の塗料が購入ができます。

 

 

 

現在は発行が中止されていましたが、2024年6月より再開予定とのことです。

 

 

 

カラースキームの作成

 

インテリアデザインにおいて、カラースキームを作成する際に

 

カラーチャートを活用します。

 

例えば、リビングルームの壁や家具、アクセサリーなどの色を選択する際に、

 

カラーチャートを参考にしてバランスの良いカラーパレットを構築します。

 

 

 

壁紙や塗装の色選び

 

カラーチャートを使用して、壁紙や塗装の色を選ぶことができます。

 

特定の色相や色合いを持つ壁紙や塗料を選択する際に、

 

カラーチャートを参考にすることで、理想の色を見つけることができます。

 

 

 

家具やアクセントの色の決定

 

インテリアにおける家具やアクセントアイテムの色を決定する際にも、

 

カラーチャートを活用します。

 

例えば、ソファやカーテン、クッションなどの色を選択する際に、

 

カラーチャートを参考にしてコーディネートします。

 

 

 

色の組み合わせ

 

カラーチャートを使用して、異なる色や色相の組み合わせを検討します。

 

対照色や類似色など、相補的な色彩の組み合わせを確認し、

 

インテリア全体の調和やアクセントを考えます。

 

 

 

カラーチャートはインテリアデザインにおいて、

 

色彩の選択や組み合わせに役立つ便利なツールです。

 

これを活用することで、バランスの取れた魅力的な空間を実現することができます。

 

 

 

最近はアプリでも活用できるようになりました。

 

 

 

 

他にも仕事に欠かせない道具たちはたくさんあります。

 

次の機会にご紹介していきますね。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

インテリアコーディネートのご相談・お問い合わせは

下記のリンクからどうぞ!

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村