こんにちは。

 

東京都内を中心に活動している

 

フリーランスのインテリアデザイナー / コーディネーター

 

Sudoh Designの須藤彩です。

 

 

 

初めてお会いする方や交流会での自己紹介の際、

 

『インエリアデザイナー、インテリアコーディネーターってどんな仕事ですか?』

 

とよく聞かれます。

 

 

 

インテリアの仕事は多岐に渡り、

 

フリーランスで働いている方は得意分野も様々に異なります。

 

 

インテリアデザイナー/コーディネーターと名乗っていても

 

請け負う仕事の内容や強みはそれぞれ、

 

サービスの内容も価格も違ってきます。

 

 

 

今回は、インテリアデザイナー/コーディネーターの仕事について

 

一般的な業務とSudoh Designの強みをお話しします。

 

 

 

インテリアコーディネーター/インテリアデザイナーは、

 

空間を美しく整えデザインし、機能的に活用するプロフェッショナルです。

 

顧客の要望やニーズを理解し、

 

それを具体的なデザインに落とし込むことにあります。

 

 

 

 

 

 

主な仕事内容を挙げてみます。

 

 

 

 

コンサルティングとデザイン提案

 

 

クライアントとのヒアリングを通じて、

 

インテリアコーディネーター

(インテリアデザイナーも含みますが以降は省略します)

は要望や好みを把握し、

 

デザインコンセプトやアイデアを提案します。

 

これには、カラーコーディネーション、家具や照明の選定なども含みます。

 

 

 

レイアウトとプランニング

 

 

空間の寸法や構造を考慮し、効率的なレイアウトを計画します。

 

部屋の配置や家具の配置などを検討し、

 

最適なデザインを提案します。

 

 

 

 

材料と家具の選定

 

 

床材、壁紙、建具などの内装材や

 

外壁、屋根、窓、玄関ドアなどの外装材である仕上げ材を選定し、

 

デザインコンセプトに合った素材を提案します。

 

 

ソファ、テーブル、照明器具などの家具や、

 

カーテン、クッション、装飾品などのアクセサリーを選定し、

 

空間に統一感や個性を与えます。

 

また耐久性やデザイン性、予算などを考慮して選定していきます。

 

 

 

 

プロジェクト管理

 

 

建設会社や職人の方々と協力して、工事工程を確認し、

 

プロジェクト全体を管理します。

 

現場監督の方と工事の進行状況や品質を確認し、

 

問題が発生した場合には適切な対応を行います。

 

 

 

 

コミュニケーションとアフターサービス

 

 

クライアントとの円滑なコミュニケーションを取り、

 

プロジェクト全体を調整します。

 

プロジェクト完了後も、クライアントとの関係を維持し、

 

必要な修正やアフターフォローを行います。

 

 

 

大まかな流れになりますが

 

以上が日常的に行う仕事の内容です。

 

 

 

Sudoh Designの強み

 

 

『どうしたら出来るかを考えよう』を合言葉に

 

様々なニーズに応えていくことを目指しています。

 

誰でも初めてのこと、経験がないこと、

 

やり方がわからなく不安なことはあると思います。

 

 

無茶なことに挑むのではありません。

 

知らないことは誰だって怖いです。

 

それでも、常に『どうしたら出来るか』を考えることは

 

私たちに新しい知恵と経験をもたらしてくれます。

 

その積み重ねが財産となり、今後の提案をより深めます。

 

 

またプロジェクトを進める過程で問題を解決していくことで

 

仕事力も人間力も磨かれていくと考えています。

 

 

多くの人たちが係る家や空間作りに信頼は欠かせません。

 

誠実であることは人としての魅力=人間力を高める一歩です。

 

 

Sudoh Designはあなたの暮らしやビジネスのパートナーとして

 

共に理想を目指す空間作りの伴走者でありたいと考えています。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

インテリアコーディネートのご相談・お問い合わせは

下記のリンクからどうぞ!

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村