こんにちは。
東京都内を中心に活動している
フリーランスのインテリアコーディネーター
Sudoh Designの須藤彩です。
カーテンと一口に言っても
何を選べばよいのかわからいですよね。
ちなみにカーテンはウィンドウトリートメントの一種。
「ウィンドウトリートメント」とは、
窓回りを装飾的に演出することをいいます。
ウィンドウトリートメントは
カーテンやブラインドやローマンシェードや
ロールスクリーンなどの製品の総称として使われます。
今回は
カーテンをどう選べばよいか迷ってる方に
インテリアスタイルから考える
オススメのウィンドウトリートメントデザイン
をお伝えします。
お引越しや新居への入居前にこちらを見ていただくと
新しい暮らしを彩るウィンドウトリートメントに出会えます。
ホテルスタイル × ドレープカーテン
ホテルスタイルが好きなあなた
たっぷりのドレープを贅沢に使ったカーテンはいかがでしょう。
グレーやベージュなどモノトーンの生地に
光沢のある糸での織物柄は落ち着きながらも上品な空間に仕上げてくれます。
参考画像:サンゲツ
スカンジナビアスタイル × ドレープカーテン
ドレープカーテンでもカーテンレールをハトメにすることで
シンプルなスカンジナビアスタイルになります。
ハトメカーテンとは
ヒダのないタイプの生地に一定の間隔でハトメが施された物を言います。
カーテン生地とアクセントクロス、クッションの
色を統一して使うのもポイントですね。
参考画像:サンゲツ
インダストリアルスタイル × 木製ブラインド
無骨でヴィンテージの雰囲気が好みの方は
木製ブラインドを合わせてはいかがでしょう。
インダストリアルの素材を活かしたインテリアと調和が取れます。
参考画像:タチカワブラインド
シンプルモダンスタイル × バーチカルブラインド
シャープな縦ラインが印象的な「縦型ブラインド」。
床や天井の面に垂直(Vertical)になっていることから
「バーチカルブラインド」とも呼ばれます。
参考画像:タチカワブラインド
ナチュラルスタイル × ローマンシェード
フラットな布をやわらかく、水平にたたみ上げます。
カーテンが左右に開くのに対して、ローマンシェードは上下に開閉します。
生地の表情そのものを楽しめるスタイルです。
参考画像:サンゲツ
和モダン × プリーツスクリーン
障子のような風合いがあるため、和室との相性が抜群です。
上下で生地を変えられるのでシースルーの生地の時に
優しく光を取り入れてくれます。
参考画像:タチカワブラインド
いかがでしたか?
ぜひ参考になさってみてくださいね。
インテリアコーディネートのご相談・お問い合わせは
下記のリンクからどうぞ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。