こんにちは。
東京都内を中心に活動している
フリーランスのインテリアコーディネーター、須藤彩です。
引き続き美容鍼灸サロンを新しく立ち上げられるオーナーT様の
サロンコーディネート実例をご紹介します。
今回は色の話です。
造作家具は家具屋さんが無塗装の状態で現場に納品してくれます。
(家具屋さんによって塗装したものを納品してくれることもあります)
白木(無塗装)のままの木肌は
木の香りもして自然な質感が良いですが
そのままでは家具として使用するときに支障が出てしまいます。
木材を塗料する最大の理由は
木材を保護し汚れや傷から守る役割です。
木材にとって最大の敵は水。
木材に水が染み込むと徐々に傷んで、
しまいには腐ってしまう原因になります。
それを防いでくれるのが塗料で、水が染み込む前に撥水してくれます。
また塗装することで水だけではなく、油や汚れも防いでくれます。
塗装の種類によってその効果は異なるので
事前に性能について調べて、試し塗もできると良いですね。
家具を長持ちさせてくれるので
塗装は必須という事ですね。
続きます。
ブログランキングに参加しています。