こんにちは。

東京都内を中心に活動している

フリーランスのインテリアコーディネーター、須藤彩です。

 

引き続き美容鍼灸サロンを新しく立ち上げられるオーナーT様の

サロンコーディネート実例をご紹介します。

 

 

前回、仕切りのデザインで迷走していましたが

今回はコンセプトのお話です。

 

コンセプトとは、

①概念

②企画・広告などで、全体を貫く統一的な視点や考え方 (広辞苑より)

 

を言います。

 

 

コーディネートの基本はインテリアのスタイル・テイスト決めです。

 

この美容鍼灸サロンをどのような部屋に仕上げたいか

テーマを決める必要があります。

 

 

最初は漠然としたイメージでも構わないので

その部屋でどの様に過ごしたいか

どんな気持ちや感覚を味わえる空間にしたいのか

など考えてみることから始めてみると良いですね。

 

インテリアコーディネートにはテイストとスタイルがあります。

その中で自身のイメージと重なるもの・近いものを選んでいけばよいと思います。

インテリアのスタイルとテイストについては

別の機会に記事にしたいと思います。

 

 

案件に話を戻します。

 

今回はオーナー様の中でひとつキーワードがあり

『和』のテイストを用いることとにしました。

 

この時はまだ、お店のロゴも決まっていなかったのですが

水引をイメージしたデザインを考案されていたので

お話の中から自然と和テイストだよねと決まりました。

 

賃貸物件はRC構造のグレーの塗り壁、

グレージュオークのような塩ビタイル

ラスティックなオークに少しアッシュのかかった建具

ここからどう和テイストに持っていくのか

悩むけれど、同時にワクワクもしています。

 

テイストは和になったので

コンセプトは

 

『 ナチュラル × ジャパニーズモダン 』

 

としました。

 

全体を貫く統一した考え方が決まると

今後のインテリア選びにも迷いがなくなります。

 

コンセプトが決まったことで

マテリアルやフォルムも絞られてきました。

 

マテリアルとは素材の事です。

 

ナチュラル×ジャパニーズモダン

に合うマテリアルとして

 

オークの木目

ライトグレーの大理石

ウールのカーペット

オフホワイトのリネン

 

を選びました。

 

 

マテリアルのイメージボードです。

同時にカラースキームの役割も果たしてくれます。

 

カラースキームとは色彩計画です。

目的に合った配色を行うための作成すると

一目でイメージを共有できるためとても有効です。

 

 

次回からは内装の検討に入ります。

 

 

続きます。

 

ブログランキングに参加しています。

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村