農業機械のブログ -2ページ目

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

今年のアスパラ収穫は、6月13日の27日目の収穫日で打ち切りにした。一昨年の洪水寸前が影響していて空洞茎が発生、萌芽もばらばらで萌芽し、いつものピーク萌芽がなかった!

 

やばいと思ったら即収穫停止にしている。

 

 

草が伸び盛りでアスパラの畦間にアップカットローター施工。

 

 

今年作付予定のアスパラ床。草が生えていたが、そのまま中耕ローターで土を盛った。この後は、ホールディガーの穴あけ作業後に定植となる。

 

 

アスパラの畦間アッパーの後に中耕ローターで畝幅の矯正を兼ねて土寄せ。ちょっと土の量が足りないが。

水田との境の草刈り。まだ残っているが、ブラシカッターでの草刈り作業となる。今年、草焼きしていないから草の残渣が邪魔になるはず。

5センチポットの草取り。種子は、選別したがやはりいまいちだ。

128穴セルトレイでの種子選別していないものに比べて発芽率が若干いいくらいかもしれないーーー数えていない。

 

30度越えの天気でくたびれる。

 

暑さよりも湿度にまいってしまう。

 

ポット苗の水やりでもくたびれるくらい。今年ポット苗はすべて定植予定だから、目の上のたん瘤のような作業も来年は大幅に減らせるかも。

 

アスパラの種苗やりながらのアスパラ栽培は、やりたくないな。

 

農協の方でもアスパラ10センチポット苗の無料提供しているくらい。どうするかな、来年JAの苗供給でも考えるか。

 

ただよりも高いものはない、の考えがあるから、自分で苗を作るのもいいんだが。何しろ、邪魔な作業にもなるのがアスパラの種苗作業。

 

ほんとなくなればすっきりするんだが。