熊谷農機の頭にくる担当者No4 1か月経過 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

1か月前に農協とホクレン油機センターの職員がやってきて目の前で熊谷農機が送ってきたギアモーターが合わないことを見せた。
 
「時間かかるだろう」と油機センターの職員が言っていた。その通りでいまだに何の音さたもない。
 
1か月経過した。

 

交換部品が無いなら無いと言えば、37000円も無駄に支払ったものはどうしてくれるのか。

 

適合しないものを適合すると送ってきたんだ、ちゃんと対応しろよ、熊谷農機。

 

交換部品はもう供給できない場合ーーー部品代はどうしてくれるのか?

 

農家にとってはムダ金でも熊谷農機では収入だ。

 

新しい交換部品ありの場合ーーー唯一、無駄に買わされたものを返品条件に金額の一部を返してくれるとか?

 

むろん、交換部品があれば、購入する。ギアモーターがいつまでもつかどうかわからない。

 

熊谷農機のような三流の会社が黙ったままほとぼりが冷めるまで何もしないつもりなら、ネットで代用可能なギアモーターを買うか(あればの話)、合わないものを加工して合わせるしかない。

 

不適合品の利用方法

 

合わないものは、モーターのほうは、それ以上加工はできないから取り付け側を加工するしかない。

 

合わないものは、下の写真のスペーサー。既製品側のギアモーターのスペーサーが下の写真の「軸径の穴」に入れば、いいが、入らなかったからドリルで大きくするしかないか。モーター側の加工は考え物だ。この部分がちゃんとはまらないと、ギアモーターを軸で固定できなくなる。鬼門だな。

 

合わないものは、ギアモーターを固定する側もある。写真C。加工の可能性はあるが、リモコンベースと呼んでいるウォームギアを固定している金具を不適合品の取付穴に合わせる加工。それと覆うカバーは、はまらないだろうな。

 

カバーは、モーターが縦になるのを覆うようになっていて(出っ張っている)、カバーも加工するとなると鍛冶屋だな。簡単なもので覆うしかないかも。

 

合わないものは、熊谷農機のようなメーカーもだ。もともと別の農業機械を作っていたメーカーのように聞いたが、いい会社ではないな。金にガメツイのだろう。

 

 

 

A

 

 

B

 

c

 

熊谷農機

 

 

何か月もだんまりか?熊谷農機。こっちのモーターが壊れるまで待つのか?
 
壊れたら、「新しいもの買ってください」と言うつもりか。